185系「房総半島周遊号」を新小岩駅で撮影(2021.10.30)
2021(令和3)年3月のダイヤ改正で定期運用を終了し、7月の「谷川岳山開き号」で臨時列車としても運転を終了となった185系。以降、団体臨時列車等でラストランを向けて最後の雄姿を見せるはずだったのですが、新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言の影響で7月10日の甲府行き団臨(弊ブログ2021年7月10日付の記事を参照)以降はそのほとんどが運休となってしまいました。
緊急事態宣言が9月末で解除されたことにより、185系の団体臨時列車も運転を再開。2021年10月30日は小田急トラベル主催の「185系『房総半島周遊号』」が運転されました。運行区間は両国駅を出発して総武本線・内房線・外房線・東金線・成田線・常磐線を経由して上野駅に至るというルートでした。
両国駅に到着したのは8:45頃。「房総半島周遊号」が出発する3番ホームはこの時点ではまだ閉鎖されていましたが、記念写真撮影用のプレートは設置されていて準備万端といった感じ。
185系「房総半島周遊号」の両国駅出発時刻は9:42。まだ1時間も先なので、ホーム上に鉄道ファンの姿はなし。それでも発車時刻が近づいてくると鉄道ファンで混雑すると予想して当初は総武線沿線のどこかで撮影しようと考えて先行する総武線各駅停車に乗車しました。しかし、次の錦糸町駅、その次の亀戸駅もホーム先端部に鉄道ファンの姿はほとんど見当たらず。そこで新小岩駅で列車を降りてホーム先端部から185系「房総半島周遊号」を撮影することにしました。
新小岩駅のホーム先端部。少し遠めですが東京スカイツリーが見えます。でも185系のスカイツリーのコラボは難しそう。
時刻は9:48頃、185系が新小岩駅に近づいてきました。新小岩駅手前でE259系とすれ違い。
結局、直前にやってきた鉄道ファンが3~4人。余裕で185系の撮影ができました。
« 「2021年秋の旅 名古屋 列車と花火と御朱印と」の旅日記・「名港水上芸術花火2021」観覧記を掲載しました(2021.10.23~24) | トップページ | 水戸偕楽園花火大会Limited×「ソードアート・オンライン」観覧記を追加しました(2021.10.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 「2021年秋の旅 名古屋 列車と花火と御朱印と」の旅日記・「名港水上芸術花火2021」観覧記を掲載しました(2021.10.23~24) | トップページ | 水戸偕楽園花火大会Limited×「ソードアート・オンライン」観覧記を追加しました(2021.10.29) »
コメント