青梅鉄道公園歴史コーナーの展示模型「キハ58系」~青梅鉄道公園訪問記・こぼれ話~(2021.8.28)
前回から青梅鉄道公園の記念館2階「青梅鉄道公園歴史コーナー」に展示されていた鉄道模型をご紹介しています。今回は「キハ58系」です。
解説板によると『全国で活躍した急行用気動車 軽油を燃料としてディーゼルエンジンで走るディーゼルカー(気動車)は、電化していない区間でも走れるため、電化区間が少なかった時代には全国各地で使用されました。キハ58系は幅広の車体と充実した車内設備を持ち、主に非電化区間の急行・準急列車用で、中央本線の急行「アルプス」でも活躍しました。キハ58形はエンジンが2台で強力なので、勾配区間でも走れます。キロ28形は1等車(いまのグリーン車)です。』とあります。
ご覧の写真はキハ58形。運転室側のドア横のサボには「急行」、妻側のドア横のサボには「アルプス」、妻側ドア左上部のサボには「松本-新宿」と、急行アルプス時代を再現する装飾が施されていました。
奥側の車体はグリーン車のキロ28形、4号車のサボが取り付けられています。車体番号の記載もあり「キロ28-50」となっていました。
※「青梅鉄道公園」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 青梅鉄道公園歴史コーナーの展示模型「101系」~青梅鉄道公園訪問記・こぼれ話~(2021.8.28) | トップページ | 青梅鉄道公園歴史コーナーの展示模型「新幹線用試作電車」~青梅鉄道公園訪問記・こぼれ話~(2021.8.28) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 青梅鉄道公園歴史コーナーの展示模型「101系」~青梅鉄道公園訪問記・こぼれ話~(2021.8.28) | トップページ | 青梅鉄道公園歴史コーナーの展示模型「新幹線用試作電車」~青梅鉄道公園訪問記・こぼれ話~(2021.8.28) »
コメント