大雨による運転状況を観察する~代々木上原にて(小田急編)~(2021.7.3)
前回の記事では、2021年7月3日の大雨による運転状況を京急品川駅で観察した話題をご紹介しましたが、今回はその続き。
小田急線でも大雨の影響で、小田原線の相武台前~小田原間と江ノ島線の大和~藤沢間が運休となりました。
訪れたのは代々木上原駅。この日は小田急線ダイヤ乱れのため、東京メトロ千代田線との直通運転を中止。12:39発の我孫子行きは平常時であれば、向ヶ丘遊園始発の直通運転列車ですが、ご覧の写真のとおり「当駅始発」と表示があることから、直通運転が中止されていることがわかるかと思います。
こちらは下りの出発案内表示器。土休日の下りは昼間帯でも1時間あたり20本以上の運転本数があるのですが、この表示器はかなりの衝撃。運転されているのは小田原線の快速急行と急行と各駅停車のみ。江ノ島線と多摩線の快速急行・急行、千代田線からの準急は運休しているため、運転本数は50%近く減少していることになります。
「快速急行 相模大野」は定期列車にはないレアな行先ですね。
「急行 相模大野」は深夜帯に設定がありますが、昼間帯で見ることができるのも珍しいことでしょう。
« 大雨による運転状況を観察する~品川駅にて(京急編)~(2021.7.3) | トップページ | 185系が団体専用列車として新宿~甲府間を走行(2021.7.10) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者に配布された電車カード~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.11.30)
- ヘッドマーク特集~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.01)
「鉄道(小田急電鉄)」カテゴリの記事
- 50000系VSE~最後の出会いは派手な逆光でした~えびな市民まつり2023花火観覧記・こぼれ話~(2023.11.19)(2023.11.26)
- ロマンスカーミュージアム訪問記を掲載しました(2021.8.23)(2021.08.31)
- 大雨による運転状況を観察する~代々木上原にて(小田急編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- 三島ナイトスカイウォーク花火祭と箱根登山鉄道引退車両に出会う旅日記を掲載しました(2020.8.9~10)(2020.08.13)
- 【小田急】急行よりも遅い特別な急行「湘南の宝石号」(2020.1.11)(2020.01.12)
« 大雨による運転状況を観察する~品川駅にて(京急編)~(2021.7.3) | トップページ | 185系が団体専用列車として新宿~甲府間を走行(2021.7.10) »
コメント