「越乃Shu*Kura」高崎駅に現れる~【団臨】上越線Shu*Kura~(2021.6.26)
JR東日本高崎支社とびゅうトラベルサービスで「群馬デスティネーションキャンペーン」のクロージング企画として、2021(令和3)年6月26日に「越乃Shu*Kura」を使用した団体専用列車「上越線Shu*Kura」を運転。通常は新潟県内を活躍の場とする「越乃Shu*Kura」が、この日の運転区間は長岡駅から高崎駅と、(おそらく)営業列車としては初めて群馬県を走行するとあって、私も「上越線Shu*Kura」を撮影しようと高崎駅を訪問してきました。
15:05、「上越線Shu*Kura」が高崎駅に登場。
近づいてきたところでもう1枚。
「上越線Shu*Kura」は高崎駅7番線に入線しました。
高崎駅北側の跨線橋から高崎駅に到着した「上越線Shu*kura」を撮影。
5・6番ホームから「越乃Shu*kura」を1両ずつ撮影。こちらは1号車、車内は2種類の2人掛け座席と4人掛けボックス座席が並び、通常の「越乃Shu*kura」「ゆざわShu*kura」「柳都Shu*kura」では食事付きの旅行商品専用車両となっています。
こちらは2号車、車内はイベントスペースや売店(サービスカウンター)があり、利き酒やおつまみを購入できるようになっています。地酒王国・新潟が誇る「酒」をコンセプトとした「越乃Shu*kura」とあって、「上越線Shu*Kura」でも群馬県内の上越線沿線の酒造が同乗し、試飲やおもてなしを実施する予定でしたが、SNSへの書き込みによるとイベントは中止され、酒類の販売・持込も禁止だったようです。
こちらは3号車、2人掛けのリクライニングシートが左右に2列並び、通常は乗車券と指定席券のみで利用できます。
高崎駅初入線ですから、やはり駅名標とは組み合わせておきたいところ。
今度は八高線ホーム(3番ホーム)に移動。回送列車として高崎駅を出発する「越乃Shu*Kura」を撮影することにしました。
15:16頃、「越乃Shu*Kura」が高崎駅を出発。
普段は顔を合わせることがない211系との組み合わせ。
そしてSLみなかみ・よこかわの12系客車との組み合わせも。
「越乃Shu*Kura」は倉賀野駅方面に走り去っていきました。翌日は高崎駅~万座・鹿沢口駅間で「吾妻線Shu*Kura」が運転されるため、今日は高崎車両センター高碕支所構内の留置線に停泊するはず。後続の15:36発の上野東京ライン小田原行きに乗車。高崎駅を発車してしばらくすると…
「越乃Shu*Kura」を発見。一瞬のことでしたのでうまく撮影できませんでしたが、キハ110系たちと並んで停車していることを確認しました。
« BSフジ「鉄道伝説」に私が撮影した写真が採用されます!(2021.6.21) | トップページ | チバザポークトレイン~リゾートやまどりが千葉駅に登場~(2021.6.27) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
- 特急 相馬野馬追号が品川駅始発でE657系とE653系の2便運転(2025.5.25)(2025.05.25)
- 特急 谷川岳もぐら~今シーズンも運行開始(2025.5.24)(2025.05.24)
« BSフジ「鉄道伝説」に私が撮影した写真が採用されます!(2021.6.21) | トップページ | チバザポークトレイン~リゾートやまどりが千葉駅に登場~(2021.6.27) »
コメント