大宮駅発は初めて?~快速 谷川岳もぐら~(2021.6.20)
2021(令和3)年6月6日と12日、20日の3日間、大宮駅~越後湯沢駅間で「快速 谷川岳もぐら(下り)」「谷川岳ループ(上り)」が運転されました。3週連続の運転ながら、1週目(6/6)は日曜日、2週目(6/12)は土曜日、3週目(6/20)は日曜日と変則的な運転日であるのは珍しいですね。珍しいと言えば、運転区間もこれまでは上尾駅発着だったと思いますが、今回は(おそらく)初めて大宮駅発着となりました(間違えていたらすみません)。
2021年6月20日に大宮駅を訪問。まずは出発案内表示器から撮影。気が付いたのは表示器下段のスクロール表示。『谷川岳もぐらは足元水色の臨時列車乗車口でお待ちください』と流れていました。
ホーム上にはご覧のような臨時列車乗車口案内を発見。水色は上野方が6号車となる6両編成時、紫色は上野方が1号車となる6両編成、赤色は7両編成の列車に対応しています。いつから取り付けられたのでしょうか? 7番ホームは大宮駅発の臨時列車が発着することが多く、臨時列車の運転の都度、専用の乗車口案内が用意されたりしていましたが、このような汎用式の乗車口案内があれば、いちいち乗車口案内を準備する必要もなく、駅係員の負担も軽減されそうです。
9:20頃、「谷川岳もぐら」を担当するリゾートやまどりが大宮駅に入線。
出発案内表示器とリゾートやまどりの組み合わせ、行先表示器は「臨時」でした。
隣の8番線からは9:26発の「特急 草津31号」が発車。タイミングよく両者の並びを撮影することができました。
« 最後の運用?E257系武田菱「特急 新宿さざなみ1号」を新宿駅と錦糸町駅で撮影(2021.6.19) | トップページ | 大宮駅西側側線に停車している車両たち(2021.6.20) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
- 特急 相馬野馬追号が品川駅始発でE657系とE653系の2便運転(2025.5.25)(2025.05.25)
- 特急 谷川岳もぐら~今シーズンも運行開始(2025.5.24)(2025.05.24)
« 最後の運用?E257系武田菱「特急 新宿さざなみ1号」を新宿駅と錦糸町駅で撮影(2021.6.19) | トップページ | 大宮駅西側側線に停車している車両たち(2021.6.20) »
コメント