2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« コンプリート!ファミリーマート×鉄道会社9社コラボ「オリジナルLEDキーホルダー」(2021.2.7) | トップページ | 2月13日福島県沖を震源とする地震による東北新幹線臨時ダイヤについて、座席に関する考察(2021.2.14) »

2021年2月 8日 (月)

【京成】2020東京ラッピングAE形スカイライナーに出会う(2021.2.7)

2021(令和3)年2月7日、買い物で京成線沿線を自転車で走行していたところ、「TOKYO2020」というロゴが施されたAE形とすれ違いました。京成電鉄や鉄道関連のwebサイトでも東京2020ラッピングのAE形が運行するといった情報を見た記憶がない。そこでいったん自宅に帰り、カメラを持ち出して再び京成線沿線に出かけてきました。

21020711

訪れたのは京成関屋駅~堀切菖蒲園駅間の堀切橋。視界が開けていて車両側面のラッピングもしっかり見渡せる場所。先ほどすれ違ったときは成田空港方面に走行したいたので、時刻表をチェックし、折り返し京成上野方面にやってくるラッピング車両を待ち構えました。「TOKYO 2020」のロゴのほか、東京2020のグラフィックスタンダードのひとつである紅色系統のブロックサインのようなデザインが施されています。

堀切橋での撮影後は京成町屋駅~千住大橋駅間にある定番撮影地で、京成上野駅から折り返してくるラッピング車両を待つことに。堀切橋からは自転車で約10分、余裕で間に合いました。ネタ車が運転されるときは多くの鉄道ファンが集まる撮影地ですが、この日は私以外、誰もいませんでした。

21020712

21020713

今回は間近からラッピング車両を見ることができましたが、「TOKYO2020」の文字やブロックサインのほか、競技種目のモチーフにしたピクトサインが描かれていることも確認できました。

« コンプリート!ファミリーマート×鉄道会社9社コラボ「オリジナルLEDキーホルダー」(2021.2.7) | トップページ | 2月13日福島県沖を震源とする地震による東北新幹線臨時ダイヤについて、座席に関する考察(2021.2.14) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コンプリート!ファミリーマート×鉄道会社9社コラボ「オリジナルLEDキーホルダー」(2021.2.7) | トップページ | 2月13日福島県沖を震源とする地震による東北新幹線臨時ダイヤについて、座席に関する考察(2021.2.14) »