オロネ24形4号車~京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その3)~(2020.12.6)
2020(令和2)年12月6日に訪問した京都鉄道博物館のうちトワイライトプラザに展示されている車両をご紹介しています。3回目の今回はオロネ24形4号車です。
解説板には『快適さを求めた寝台客車』と紹介。『火災対策や快適制向上を実施した国鉄型寝台客車最後のグループで、533両が製造された。オロネ24形は、中央の通路を挟んで上下2段の寝台が並ぶ開放型A寝台車(プルマン式)である。本車両(オロネ24形4号車)は、寝台特急「あかつき」「彗星」の運転開始に合わせて製造され、その後もさまざまな寝台特急に使用された』とあります。
解説板には九州方面の寝台特急の名称が列挙されていますが、トワイライトエクスプレスと同じく日本海縦貫寝台特急である「日本海」にも使用されたことがあったことから、京都鉄道博物館の展示車両に抜擢されたとも考えられます。
行先幕は寝台特急「日本海」が表示されていました。
車内を撮影したものがこちら。客室の約半分はご覧のとおり座席仕様、もう半分はベッド仕様になっていました。
※「2020年冬 兵庫・京都 花火観覧と鉄道博物館めぐり旅」は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 【京成】早めに「シティライナー(成田山開運号)」を撮影しておく(2021.1.3) | トップページ | スシ24形1号車~京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その4)~(2020.12.6) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事
- 「サンライズトラベルセット」と「WEST EXPRESS銀河アメニティセット」~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.25)
- JR西日本 米子車掌区の検札印~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.24)
- 伯備線・山陰本線電化40周年・特急やくも伯備線運転開始50周年記念写真展~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.23)
- 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.19)
- 岡山車掌区と米子車掌区の乗車記念証~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)(2022.08.14)
« 【京成】早めに「シティライナー(成田山開運号)」を撮影しておく(2021.1.3) | トップページ | スシ24形1号車~京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その4)~(2020.12.6) »
コメント