2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ヨ5000形5008号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その11)~(2020.12.6) | トップページ | オハ25形551号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その1)~(2020.12.6) »

2021年1月13日 (水)

ワム3500形7055号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その12)~(2020.12.6)

2020(令和2)年12月6日に訪問した京都鉄道博物館のうち本館に展示されている車両をご紹介しています。12回目の今回はワム3500形7055号車です。

20120694

解説板には『国有化により登場した大型貨車』と紹介。『1917(大正)6年から、鉄道院・鉄道省が11,873両を製造した15t積みの木造2軸有蓋車。製造時は、ワム32000形を称していたが、車両称号規程改正により、ワム3500形に改称された。戦後も約9,000両が有蓋貨車の主力形式として使用されたが、昭和30年代後半から廃車が進み営業用貨車から姿を消した。この車両は、現存する4両のうちの1両である』とあります。

今回で京都鉄道博物館本館の展示車両のご紹介は終了。次回からは引込線の展示車両をご紹介していきます。

「2020年冬 兵庫・京都 花火観覧と鉄道博物館めぐり旅」は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

« ヨ5000形5008号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その11)~(2020.12.6) | トップページ | オハ25形551号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その1)~(2020.12.6) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヨ5000形5008号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その11)~(2020.12.6) | トップページ | オハ25形551号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その1)~(2020.12.6) »