ワム3500形7055号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その12)~(2020.12.6)
2020(令和2)年12月6日に訪問した京都鉄道博物館のうち本館に展示されている車両をご紹介しています。12回目の今回はワム3500形7055号車です。
解説板には『国有化により登場した大型貨車』と紹介。『1917(大正)6年から、鉄道院・鉄道省が11,873両を製造した15t積みの木造2軸有蓋車。製造時は、ワム32000形を称していたが、車両称号規程改正により、ワム3500形に改称された。戦後も約9,000両が有蓋貨車の主力形式として使用されたが、昭和30年代後半から廃車が進み営業用貨車から姿を消した。この車両は、現存する4両のうちの1両である』とあります。
今回で京都鉄道博物館本館の展示車両のご紹介は終了。次回からは引込線の展示車両をご紹介していきます。
※「2020年冬 兵庫・京都 花火観覧と鉄道博物館めぐり旅」は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« ヨ5000形5008号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その11)~(2020.12.6) | トップページ | オハ25形551号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その1)~(2020.12.6) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事
- 「サンライズトラベルセット」と「WEST EXPRESS銀河アメニティセット」~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.25)
- JR西日本 米子車掌区の検札印~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.24)
- 伯備線・山陰本線電化40周年・特急やくも伯備線運転開始50周年記念写真展~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.23)
- 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.19)
- 岡山車掌区と米子車掌区の乗車記念証~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)(2022.08.14)
« ヨ5000形5008号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その11)~(2020.12.6) | トップページ | オハ25形551号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その1)~(2020.12.6) »
コメント