2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ワム3500形7055号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その12)~(2020.12.6) | トップページ | カニ24形12号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その2)~(2020.12.6) »

2021年1月16日 (土)

オハ25形551号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その1)~(2020.12.6)

2020(令和2)年12月6日に訪問した京都鉄道博物館の展示車両をご紹介しています。今回からは引込線に場所を移し、展示車両をご紹介していきます。

その前に、引込線とは京都鉄道博物館本館に隣接する一角。敷かれている線路は館外、営業線に延びていて現役で活躍している車両も直接乗り入れ、臨時に展示することが可能。2本ある線路の間には車両の屋根上が見学できる高架通路もあります。

私が訪問したときは特別展示はなく、従来からの3両の車両が展示されていました。1回目の今回はオハ25形551号車をご紹介。

20120695

解説板には『「トワイライトエクスプレス」のサロンカー』と紹介。『14系15形のオハネ15形38号の改造車。本機551号車は「トワイライトエクスプレス」のサロンカー「サロン・デュ・ノール」として、ローデッキを高低2段としソファーをすべて日本海側に向け、大型の窓から景色を楽しめる車内設備となっていた』とあります。

線路と通路が同じ高さにあるため床下機器類は見やすいのですが、車内の様子は高架通路からわずかに垣間見ることができる程度でした。

「2020年冬 兵庫・京都 花火観覧と鉄道博物館めぐり旅」は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

« ワム3500形7055号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その12)~(2020.12.6) | トップページ | カニ24形12号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その2)~(2020.12.6) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ワム3500形7055号車~京都鉄道博物館本館の展示車両(その12)~(2020.12.6) | トップページ | カニ24形12号車~京都鉄道博物館引込線の展示車両(その2)~(2020.12.6) »