マロネフ59形1号車~京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その4)~(2020.12.6)
2020(令和2)年12月6日に訪問した京都鉄道博物館のうちプロムナードに展示されている車両をご紹介しています。4回目の今回はマロネフ59形1号車です。
戦前には珍しかったプルマン式が採用された皇族、貴賓専用寝台車。解説板によると『皇族、貴賓専用のマイロネフ37290形として製造された1・2等寝台客車で、のちにスロイネフ38形と称号改正された。戦後は日本に進駐した連合国軍が接収し、返還後は当時の皇太子の非公式用車両・スイロネ37形となり、1955(昭和30)年にはマロネフ59形となった。1等寝台部分は個室、2等寝台部分は通路両側に上下二段の寝台が配された「プルマン式」となっており、乗り心地を重視して3軸台車が採用されている』とありました。
※「2020年冬 兵庫・京都 花火観覧と鉄道博物館めぐり旅」は、私のホームページ「列車とともに」でご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 0系22形1号車の運転席(2020.12.6) | トップページ | スシ28形301号車~京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その5)~(2020.12.6) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事
- 「サンライズトラベルセット」と「WEST EXPRESS銀河アメニティセット」~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.25)
- JR西日本 米子車掌区の検札印~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.24)
- 伯備線・山陰本線電化40周年・特急やくも伯備線運転開始50周年記念写真展~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.23)
- 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.19)
- 岡山車掌区と米子車掌区の乗車記念証~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)(2022.08.14)
« 0系22形1号車の運転席(2020.12.6) | トップページ | スシ28形301号車~京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その5)~(2020.12.6) »
コメント