お座敷列車「華」が石和温泉行き団体専用列車を担当(2020.10.3)
2020(令和2)年9月1日から11月30日まで実施中の、山梨県、公益社団法人やまなし観光推進機構とJR東日本八王子支社が連携した秋のやまなしキャンペーン「富士の国やまなし~風林火山500年の時を越えて~」の一環として、新宿駅から石和温泉駅への日帰りツアーが販売され、10月3日と4日はお座敷列車「華」により運転されました。
訪れたのは10月3日夕方の立川駅。今回はツアー列車の復路を撮影することにしました。
復路のツアー列車は新宿駅18:29着という情報を入手。時刻表を調べてみると同じ時刻で臨時あずさが運転されている日があり、この日のツアー列車も同じスジを使っているものと予想。立川駅に発着するであろう18:02に合わせて立川駅に向かいました。立川駅3番線の出発案内表示器を見ると、18:05発の快速の前に「団体」という表示を発見。予想どおりです。
立川駅に入線するツアー列車。
ツアーは立川駅から参加するコースもあり、立川駅で扉が開き、下車する乗客の姿も見られました。
臨時特急のスジを使用しているため、立川駅での停車時間は1分以内。すぐさま発車していきました。
最後の1枚は中野駅で撮影した「華」。立川駅でツアー列車を撮影した私は、もうひとつのお目当ての列車「やまどり青梅奥多摩号(アドベンチャーライン)」を撮影後、立川駅18:51発の中央特快東京行きに乗車。中野駅に差し掛かったところ、向かいの7番線に「華」が停車しているのを発見。19:13頃、私が乗車していた中央特快が中野駅に停車して扉が開くと同時に「華」が動き出し、急いで撮影したものです。おそらく18:29頃、新宿駅に到着したツアー列車「華」は回送列車になり、中野駅で19:12発の中央特快高尾行きを先に通すために待避していたのでしょう。鉄道ダイヤ情報等は見ていないのでわかりませんが、翌日も新宿駅~石和温泉駅間で運転されるため、この日は豊田車両センターまで回送され、一夜を過ごすのかもしれません。
« 現美新幹線を日暮里下御隠殿橋から撮影…そして翌日は…(2020.10.3~10.4) | トップページ | 復路「やまどり青梅奥多摩号(アドベンチャーライン)」~立川駅は2番線から発着~(2020.10.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 現美新幹線を日暮里下御隠殿橋から撮影…そして翌日は…(2020.10.3~10.4) | トップページ | 復路「やまどり青梅奥多摩号(アドベンチャーライン)」~立川駅は2番線から発着~(2020.10.3) »
コメント