「特急 新宿わかしお」がE257系5両編成で代走(2020.10.10)
平常時は255系9両編成で運行する「特急 新宿わかしお」ですが、2020(令和2)年10月10日はE257系5両編成で運転されました。今回の代走、急きょ決定されたものではなく、あらかじめ設定されているもので、11月8日の運転分まで約2か月間継続されます。
訪れたのはE257系5両編成による代走が始まった初日の10月10日の新宿駅。まずは新宿わかしおが発車する7番線の出発案内表示器を撮影。新宿駅の出発案内表示器は編成数が表示されませんので、いつもと変わらない表示ですが…
写真の上に写りこんだ時計に注目。普段であれば6:55頃、担当車両が新宿駅に送り込まれるところ、この日は総武線内での線路内立入の影響で列車の到着が遅れていました。
7:08頃、遅れていた新宿わかしおを担当するE257系500番台が新宿駅に入線。発車時刻は時刻どおりであるとの放送が流れていました。
この日、新宿わかしおを担当したのは、幕張車両センター所属E257系NB-03編成。
255系には先頭部にヘッドマーク表示装置がありませんので、「新宿わかしお」のヘッドマークが見られるのはE257系による運転時のみとなります。
行先表示器もE257系であることがわかるように、「BOSO EXPRESS SERIES E257」のロゴと組み合わせて撮影してみました。
さて、今回のE257系5両編成による代走の理由ですが、公式発表がありませんのでわかりません。まず予想されるのが、新型コロナウィルス感染拡大による利用者減少に伴い、5両編成のE257系に編成を短縮しているというもの。しかし、11月14日運転の「新宿わかしお」はグリーン車込みの編成(えきねっとの事前申込みで確認)であることから、この可能性は低そう。
もうひとつ考えられるのが、先日、255系が大宮総合車両センターに検査入場しているという情報があり、255系が車両不足となったことからE257系500番台により代走となった可能性があります。しかし、同じ9両編成のE257系松本車が「新宿さざなみ」の運用に就くことがあり、単純に255系の車両不足によるものであれば、松本車を使用すればよいはず。松本車も編成に余裕がないのか? それとも松本車が内房線は走行できても、外房線に入線できない理由があるのでしょうか?
いろいろ考察しましたが、結局は255系の検査入場で車両不足になったものの、乗客数は5両編成でも十分賄えると判断し、E257系500番台に代走させたというのが正解かもしれません。
« 復路「やまどり青梅奥多摩号(アドベンチャーライン)」~立川駅は2番線から発着~(2020.10.3) | トップページ | 盛岡行きE655系「なごみ(和)」を上野駅で撮影(2020.10.10) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 復路「やまどり青梅奥多摩号(アドベンチャーライン)」~立川駅は2番線から発着~(2020.10.3) | トップページ | 盛岡行きE655系「なごみ(和)」を上野駅で撮影(2020.10.10) »
コメント