竜王行き&E257系による「特急かいじ85号」(2020.10.17)
今回は2020(令和2)年10月3日~11月7日の土曜日に運転された「特急かいじ85号」の話題です。「特急かいじ」は、下りの場合、ほとんどが甲府行きとして運転されています。一部、竜王行きも存在しますが、現在はいずれも夕方に新宿駅を出発するもののみとなっています。しかし「かいじ85号」は臨時列車ながら竜王行き。新宿駅の出発時刻も昼間帯のAM9:22。さらに担当車両はE353系ではなくE257系と、異例づくしの列車ということで、2020年10月17日に新宿駅に出かけてきました。
まずは新宿駅11番線の出発案内表示器から。毎日運転の竜王行き「かいじ」は2本ありますが、いずれも9番線発着ですから、11番線に「竜王行き」と表示されるのも貴重なようです。
この日、「かいじ85号」を担当したのは、松本車両センター所属E257系M-105編成でした。
出発案内表示器と車両を組み合わせて撮影。
一番撮影しておきたかったのがE257系の行先表示器。現在は定期「かいじ」から撤退したE257系、しかも竜王行き表示ですから。よく見てみると、「竜王」よりも「甲府」の方がひと回り大きな文字になっています。「竜王」だけでは、一般の乗客からすると甲府に行くのかどうかわかりづらいため、「甲府」も加えて表示しているのでしょう。
« コロナ禍の「快速 お座敷青梅奥多摩号」~定員を制限しての運転~(2020.10.17) | トップページ | 2020年秋 名港水上芸術花火2020観覧と名古屋港周辺観光旅日記を掲載しました(2020.10.24~25) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« コロナ禍の「快速 お座敷青梅奥多摩号」~定員を制限しての運転~(2020.10.17) | トップページ | 2020年秋 名港水上芸術花火2020観覧と名古屋港周辺観光旅日記を掲載しました(2020.10.24~25) »
コメント