新ホーム、新西口駅舎となった飯田橋駅を訪問(2020.9.8)
2020(令和2)年9月8日、この日は会社の健康診断で飯田橋駅を訪れました。飯田橋駅といえば曲線にホームが設置されているため、ホームと車両の間が大きな隙間と段差が問題となっていました。これを解消するためホームを西側(新宿寄り)に移設するとともに西口改札をリニューアルし、2020年7月12日から供用を開始。駅の改修後、初めて飯田駅に降り立ちました。
こちらが新西口駅舎。早稲田通りにかかる牛込橋からアクセスできるようになっています。リニューアル後は「エキュートエディション飯田橋」が開業し、おにぎりやパン屋さんが営業していました。駅舎を見ると2階建てですが、2階にはまだ立ち入ることができず駅舎内も工事中の箇所がいくつかあり、仮営業といった感じです。
こちらは西口改札。
こちらは仮西口駅舎と通路跡。新駅舎から約100m東側(秋葉原寄り)に位置します。私が健康診断で飯田橋駅を利用することになったのは仮駅舎が改正した2016年以降ですので、こちらの方が私にとってはなじみある駅舎でした。
こちらは秋葉原寄りのホーム先端部。
ホーム先端部より先は飯田橋駅の旧ホーム。現在は東口に至る通路の役割となっていて、線路との間には囲いが設置されています。旧ホームは線路側の一部が撤去されていて、現ホームと旧ホームの境界部分では切り欠き状になっていました。
右側旧ホーム上から西口方向(新ホームがある方向)を撮影してみました。旧ホーム上には駅事務室やエレベータがあり通路が狭くなっている箇所があるため、右側通行を徹底。ホーム上にも通行方向を示す矢印が表示されていました。
こちらは旧ホームを改札外から撮影したものです。
旧ホームを歩いて東口改札へ至る階段へ。旧ホームはさらに先に延びていますが、これより先は進入できないようになっています。
進入禁止となった旧ホームと飯田橋駅に近づく新宿方面行きの総武・中央各駅停車。
階段を下りて東口改札へ。東口にはホームへ至る階段が2か所ありましたが、前述のとおり秋葉原寄りの旧ホームの一部が進入禁止となっていますので、階段も1か所は閉鎖されています。
こちらは東口駅舎を駅前の高架橋を撮影したもの。こちらは変化なし。東口は東京メトロとの乗り換えに便利ですが、ホームが西側に移動したため少し不便になったかもしれません。
« 京葉線用E233系5000番台が内房線 普通 千葉行き として千葉駅に入線~サプライズ花火「木更津発展祈願花火」観覧記・こぼれ話~(2020.8.29) | トップページ | 再始動!ホリデー快速鎌倉(2020.9.12) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 京葉線用E233系5000番台が内房線 普通 千葉行き として千葉駅に入線~サプライズ花火「木更津発展祈願花火」観覧記・こぼれ話~(2020.8.29) | トップページ | 再始動!ホリデー快速鎌倉(2020.9.12) »
コメント