【東武】新鎌ヶ谷駅にSL大樹とリバティのオブジェ&駅のジオラマを発見(2020.9.27)
前回の記事でご紹介しているとおり、2020(令和2)年9月27日はソーシャルディスタンス日光号を撮影するため船橋駅を訪問。船橋駅までは新鎌ヶ谷駅から東武線に乗り換えたのですが、そこで見つけたものをご紹介していきたいと思います。
SL大樹とリバティのオブジェです。材料は段ボールと発泡スチロールだそうですが、かなりのクオリティ。調べてみると鎌ヶ谷駅の駅員による作品だそうで、2017年から展示されているそうですが、とても3年前に制作されたとは思えないほど状態がきれいに保たれています。
ヘッドマークは時々の季節により変更されているようです。
オブジェの左に展示されていたのがジオラマ。
ジオラマの横には解説文が添えられていました。これによると1994年頃の新鎌ヶ谷駅付近を再現したものとのこと。Wikipediaによると、東武線の新鎌ヶ谷駅の開業は1999年となっていますから、ジオラマ上でも北総線と新京成線にはホームがあるものの、東武線の線路には見当たりません。ジオラマの車両も1994年当時の車両のようですね。このジオラマもSL大樹とリバティのオブジェと同じく、新鎌ヶ谷駅の駅員が制作したのでしょうか?
« 【東武】船橋駅で見送り春日部駅に先回りできるか挑戦!~ソーシャルディスタンス日光号~(2020.9.27) | トップページ | 【東武】船橋駅のSL大樹オブジェに「SL大樹ふたら」ヘッドマークが掲出される(2020.9.27) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ改正~相鉄線への直通運転開始&相鉄線車両の乗り入れ~(2023.3.25)(2023.03.31)
- 東武東上線のダイヤ改正~優等列車の停車駅に変更あり~(2023.3.25)(2023.03.30)
- 【東武】隅田川橋梁「サクラトレイン」に乗車(2023.3.25)(2023.03.29)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
« 【東武】船橋駅で見送り春日部駅に先回りできるか挑戦!~ソーシャルディスタンス日光号~(2020.9.27) | トップページ | 【東武】船橋駅のSL大樹オブジェに「SL大樹ふたら」ヘッドマークが掲出される(2020.9.27) »
コメント