ワフ15形貨物緩急車・ワフ16号~SLキューロク館の展示・保存車両(その2)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24)
2020(令和2)年7月24日に訪問した「SLキューロク館」の展示車両をご紹介しています。2回目の今回は「ワフ15形貨物緩急車・ワフ16号」です。
4両の貨物列車が展示されているうち、最も南側(真岡駅から離れた位置)に位置しています。解説板によると『列車にブレーキを掛けるための装置が取り付けられた車両で、貨物を搭載する車両に車掌や制動手が乗り込む場所に取り付けてあります。緩急車のうち現存するもっとも古いものの1両です』(『』内が引用部分)とありました。
外観では「ワフ16」という列車番号以外に文字等の記載は確認できませんでした。解説板には製造年が1910(明治43)年、製造会社は鷹取工場とあり、ネット等で調べてみましたが、あまり情報が掲載されていません。水間臨海鉄道にもかつて「ワフ16号」という型番の車両が所属していたようで、写真をアップしたサイトを見つけましたが、外観が似ているものの同一車両がどうかわかりません。SLキューロク館の開館が2013(平成25年)とのことですので、開館に合わせて水間臨海鉄道から譲渡されたのかもしれません。
※「2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« ヨ8000形車掌車・ヨ8016号車&ヨ8593号車~SLキューロク館の展示・保存車両(その1)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | ワ11形木造有蓋貨物車・ワ12号~SLキューロク館の展示・保存車両(その3)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« ヨ8000形車掌車・ヨ8016号車&ヨ8593号車~SLキューロク館の展示・保存車両(その1)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | ワ11形木造有蓋貨物車・ワ12号~SLキューロク館の展示・保存車両(その3)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) »
コメント