2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「いちご日本一もおか」ラッピングのモオカ14-1~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | 成田スカイアクセス線開業10周年記念ヘッドマークを付けた3150形が宗吾車両基地でお出迎え~スカイライナー車両でお手軽お出かけツアー・宗吾車両基地体験コース・こぼれ話~(2020.7.25) »

2020年8月 8日 (土)

真岡駅構内に留置されている型番不明の車両たち~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24)

これまで2020(令和2)年7月24日に訪問した「SLキューロク館」の保存・展示車両をご紹介してきましたが、これ以外にも真岡駅構内には旧型の車両を見つけることができました。

20072331

型番不明な車両が留置されていたのは真岡駅の西側。キハ20形と思われる車両が留置されています。

20072332

キハ20形と思われる車両の南側にはDE10形と思われるディーゼル機関車。いずれも型番が抹消されていて確認することができません。

20072333

ディーゼル機関車の南側に留置されていたのが貨物列車群。写真の一番右側の車両には「ワフ29760」と見えることから「ワフ29500形有蓋緩急車」と思われます。その左側の2両はヨ5000形、さらにその左側にあるのはトラ70000形でしょうか?

さて、これらの車両たちを私は真岡駅ホームから撮影したのですが、調べていくと真岡駅西口には「真岡駅まるごとミュージアム」という通路があり、車両に近づくことができるらしい事実を発見。さらに真岡駅構内にある転車台にも近づけるとのこと。事前に知っていれば絶対訪問していたのに…。

「2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 「いちご日本一もおか」ラッピングのモオカ14-1~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | 成田スカイアクセス線開業10周年記念ヘッドマークを付けた3150形が宗吾車両基地でお出迎え~スカイライナー車両でお手軽お出かけツアー・宗吾車両基地体験コース・こぼれ話~(2020.7.25) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「いちご日本一もおか」ラッピングのモオカ14-1~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | 成田スカイアクセス線開業10周年記念ヘッドマークを付けた3150形が宗吾車両基地でお出迎え~スカイライナー車両でお手軽お出かけツアー・宗吾車両基地体験コース・こぼれ話~(2020.7.25) »