2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 宇都宮駅の「いろは」のモックアップ~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | ワフ15形貨物緩急車・ワフ16号~SLキューロク館の展示・保存車両(その2)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) »

2020年7月31日 (金)

ヨ8000形車掌車・ヨ8016号車&ヨ8593号車~SLキューロク館の展示・保存車両(その1)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24)

2020(令和2年)7月24日は、真岡鉄道真岡駅に隣接する「SLキューロク館」を訪問。館内には2両の蒸気機関車「9600形49671号機とD51形146号機」と「スハフ44形25号車」が展示されていますが、館外にも多くの車両が留置・展示されています。今回から何回かに分けて、これらの車両たちをご紹介していきたいと思います。

1回目の今回は「ヨ8000形」です。

20072307

解説板によると『旧国鉄(現在のJR)の車掌車としては最も新しい設計の車掌車です。外形凸形とこれまでの車掌車に見られなかった斬新なデザインであり、また、車掌車としては初めてトイレが設置されました。その他、乗り心地の改善や明るい室内等、居住性の向上が図られています』(『』内、引用部分)とあります。

SLキューロク館には2両のヨ8000形が展示されています。1台目は「ヨ8016号車」。貨車が4台並んで展示されているうち、最も真岡駅寄りに位置しています。

20072308

もう1台のヨ8000形が「ヨ8593号車」。

20072309

車体の前には「連結走行切符売り場」、写真左側には「キューロクと車掌車が連結走行 乗車券売り場 300円」という看板が立っています。1日3回(10:30、12:00、14:30)、館内に展示されている49671号機がヨ8593号車と連結。ヨ8593号車に乗客を乗せて敷地内を走行するということで、全国でも珍しい動態保存の形をとった貨車と言えます。

20072335

車体には「新ナカ」という表記が確認できます。SLキューロク館に展示される前は長岡車両センター所属だったということでしょうか。

20072310

「川崎車」という表記も見られます。数字の意味はよくわかりません。自動車でいう車検日、有効期間等を表記しているのでしょうか?

「2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 宇都宮駅の「いろは」のモックアップ~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | ワフ15形貨物緩急車・ワフ16号~SLキューロク館の展示・保存車両(その2)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宇都宮駅の「いろは」のモックアップ~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) | トップページ | ワフ15形貨物緩急車・ワフ16号~SLキューロク館の展示・保存車両(その2)~2020年夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記・こぼれ話~(2020.7.24) »