今も施設内に残るトロッコ列車・初代シェルパくん~DB201~碓氷峠鉄道文化むらEF63・189系記念セレモニー訪問記・こぼれ話~(2020.7.11)
2020(令和2)年7月11日は「碓氷峠鉄道文化むらEF63・189系記念セレモニー訪問記」の本編でもご紹介しているとおり、トロッコ列車に乗って峠の湯へ向かいました。現在、トロッコ客車を牽引(押し上げ?)しているディーゼル機関車は2代目。開業当時は別の機関車が使用されていました。初代のディーゼル機関車は2011(平成23)年頃に故障してしまい、2代目と交代となったそうですが、現在も鉄道文化むら内に保管されています。
初代シェルパくんは施設内の最奥、189系「あさま号」と2台のEF63が保存されている後方に留置されています。周辺は立入禁止のため、施設内から近づくことができず見づらいのですが、施設に沿うように整備されている遊歩道「アプトの道」からは比較的見やすい場所にあります。
こちらが初代シェルパくん。車両側面には「DB201」という形式名が刻印されていますが、元は横軽間の保線用車両「TMC500A」を改造したもの。シェルパくん引退後はおそらくそのまま放置状態のため、だいぶ色あせた塗装になってしまっています。特に貴重な機関車というわけでもなく、なぜこの場所に留置されたままなのかわかりませんが、何か目的があるのでしょうか?
※「碓氷峠鉄道文化むらEF63・189系記念セレモニー訪問記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 碓氷峠鉄道文化むら「189系あさま号」の行先幕~碓氷峠鉄道文化むらEF63・189系記念セレモニー訪問記・こぼれ話~(2020.7.11) | トップページ | 2020夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記を掲載しました(2020.7.23~24) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
« 碓氷峠鉄道文化むら「189系あさま号」の行先幕~碓氷峠鉄道文化むらEF63・189系記念セレモニー訪問記・こぼれ話~(2020.7.11) | トップページ | 2020夏 りんどう湖花火大会とSLキューロク館訪問記を掲載しました(2020.7.23~24) »
コメント