2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 特急 北総江戸紀行(2020.3.7) | トップページ | 田端駅山手線ホームに車いす対応ホームドアを発見(2020.3.8) »

2020年3月 8日 (日)

E653系「快速 水戸梅まつり号」を大宮駅&南浦和駅で撮影(2020.3.8)

2020(令和2)年3月7日と8日の2日間、大宮駅~水戸駅間で「快速 水戸梅まつり号」が運転されました。新型コロナウィルスの影響で一部のイベント列車の運転が取り止めとなり、「水戸梅まつり」も多くの行事が中止となっていますが、偕楽園・弘道館を中心とした「水戸梅まつり」自体は開催。「快速 水戸梅まつり号」も予定どおり運転となりました。

20030801

20030802

まずは「水戸梅まつり号」の始発駅である大宮駅に出かけ、出発案内表示器から撮影。昨年(弊ブログ2019年3月9日付の記事)も「水戸梅まつり号」を大宮駅で撮影していますが、全く同じ表示でした。

20030803

8:03頃、担当車両である旧国鉄特急色をモチーフにしたE653系が入線してきました。

20030805

大宮駅の駅名標と組み合わせ。

20030804

行先表示器は「快速」でした。

さて、ここまでは昨年と全く同じ展開。そこで、これまで武蔵野線を走るE653系を撮ったことがありませんでしたので、京浜東北線に乗って南浦和駅へ移動しました。

20030806

20030807

南浦和駅の京浜東北線と武蔵野線の乗換通路にある武蔵野線の出発案内表示器を撮影。「水戸」と「まつり」が上下にずらしていて、なかなか珍しい表示でした。

20030808

前述のとおり、武蔵野線を走るE653系を撮影するのは今日が初めてでしたので、南浦和駅の看板とE653系を組み合わせて撮影してみました。

20030809

南浦和駅に停車中の「水戸梅まつり号」。武蔵野線の列車は南浦和駅で乗務員が交代しますが、「水戸梅まつり号」は大宮駅から乗務した運転手がそのまま南浦和駅以東も担当したようです。

20030810

南浦和駅を発車していく「水戸梅まつり号」を後追い+駅看板を組み合わせて撮影して終了です。

« 特急 北総江戸紀行(2020.3.7) | トップページ | 田端駅山手線ホームに車いす対応ホームドアを発見(2020.3.8) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 特急 北総江戸紀行(2020.3.7) | トップページ | 田端駅山手線ホームに車いす対応ホームドアを発見(2020.3.8) »