【西武】秩父鉄道直通電車に接続する急行に40000系が充当(2020.3.15)
2020(令和2)年3月14日の西武鉄道ダイヤ改正では、池袋駅から秩父鉄道へ直通する快速急行が廃止され、飯能駅発着の各停となり、池袋駅~飯能駅間は急行が運転されることになりました。土休日に通勤する際は、池袋駅7:05発の快速急行 長瀞・三峰口行きに乗ることもあり、ダイヤ改正2日目の3月15日には、快速急行の代替的な位置づけの7:02発の急行に乗車する機会に恵まれました。
西武線アプリで調べてみると、7:02発の急行 飯能駅行きには40000系が充当されるとのこと。
ホームに行ってみると、停車していたのはL&Cカー型の40000系。快速急行運転時の4000系はセミクロスシートでしたので、まさかのクロスシートでの運転かと思いましたが…。
やはり、ロングシートでしたか…。とはいっても、L&Cカータイプの40000系の座席は他の通勤型車両のそれよりもグレードが高そうですから、飯能駅までちょっと快適な旅ができるかもしれません。
池袋駅はホームドアが設置されていて撮影しづらいので、次の停車駅である石神井公園駅で降りて急行 飯能行きを撮影。
たしか快速急行運転時には、石神井公園駅で準急に接続していたはずですが、ダイヤ改正後の急行は石神井公園駅での接続列車はなくなるなど、変化が生じています。
« JR西日暮里駅の駅スタンプがウケるww(2020.3.14) | トップページ | 【西武】ダイヤ改正後も残った秩父線直通快速急行(2020.3.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 西武101系の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.26)
- 西武E851形の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.25)
- 西武5000系の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.18)
- 西武鉄道で活躍した車両イラスト集(その4)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.12)
- 西武鉄道で活躍した車両イラスト集(その3)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.11)
« JR西日暮里駅の駅スタンプがウケるww(2020.3.14) | トップページ | 【西武】ダイヤ改正後も残った秩父線直通快速急行(2020.3.15) »
コメント