【西武】少しずつ賑やかになってきた~4000系池袋乗り入れ終了まで1か月を切る~(2020.2.16)
2020(令和2)年2月16日、日曜日ですが今日は出勤。往きは池袋7:05発の「快速急行 長瀞・三峰口行き」に乗車しました。
2020年3月14日のダイヤ改正で、池袋駅から秩父鉄道への直通電車が廃止となり、池袋駅~飯能駅間が急行、飯能駅~長瀞・三峰口駅間が各停に分割されることが公表。よって池袋駅では「快速急行」の種別と「長瀞・三峰口」行きという表示が見られなくなります。
「快速急行 長瀞・三峰口」行きは4000系が担当していて、ホームドアがない7番線から出発。ホームドアは4ドア車に対応しているため、ホームドアが設置されると2ドア車の4000系が乗り入れできなくなります。秩父鉄道直通電車の運転区間が池袋発着から飯能発着に変更される要因のひとつがホームドアと言えるかもしれません。
ダイヤ改正まで1か月を切ったこの日は、4000系を撮影する鉄道ファンの姿が見受けられました。この日は満員ではないものの、池袋駅出発時点でほぼすべてのボックス席が1名以上は埋まっていたようで、車内放送を録る人、カメラをもって車内を移動する人がチラホラ。ダイヤ改正が近づくにつれ、そんな姿がさらに多くなりそうです。
帰りも4000系で運転される秩父鉄道直通電車である「急行 池袋」行きに乗りました。
ホーム上にある「2ドア車 乗車位置」もダイヤ改正で取り払われることになりそうです。
ダイヤ改正で池袋駅まで乗り入れることがなくなる4000系。「急行」の種別と「池袋」の行先幕を見ることができるのも、残り少なくなってきました。
« 田端駅~西日暮里駅間 徐行運転中(2020.2.15) | トップページ | 「2020年春 大洗・那珂湊アンコウ鍋を求めて(ちょっと鉄分含む)の旅日記」を掲載しました(2020.2.21~22) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 八王子駅で西武101系と185系に遭遇(2023.3.5)(2023.03.08)
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験で特急レッドアローが井荻駅に停車(2022.11.5)(2022.11.05)
- 【西武】ED102・祝百寿ヘッドマーク~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)(2022.11.01)
« 田端駅~西日暮里駅間 徐行運転中(2020.2.15) | トップページ | 「2020年春 大洗・那珂湊アンコウ鍋を求めて(ちょっと鉄分含む)の旅日記」を掲載しました(2020.2.21~22) »
コメント