まさかの大宮駅出発案内表示器に列車名称表示なし!「特急 ほくほく十日町雪祭り」(2020.2.15)
2020(令和2)年2月15日、大宮駅~十日町駅間で「特急 ほくほく十日町雪祭り」が運転されました。今年の十日町雪まつりは記録的な雪不足で規模を縮小して開催されたそうですが、今年の「ほくほく十日町雪祭り」もちょっとした異変がありました。
ちょっとした異変というのがこちら。大宮駅7番線の出発案内表示器なのですが、上段にある「JR」が「ほくほく十日町雪祭り」のこと。例年は出発案内表示器に「特急 ほくほく十日町雪祭り 十日町」と、列車名称や行き先などが表示されていたのですが、今年はまさかの「JR」。団体専用列車の運転で表示されることが多い「JR」となってしまったのはなぜでしょうか?
出発案内表示器は「JR」でしたが、ホーム上には運転日1日のみながら専用の乗車目標が貼り付けられていました。
「ほくほく十日町雪祭り」の大宮駅発車時刻は11:08。11:00頃に担当車両であるE653系が送り込まれてきました。
行先表示器は「臨時」でしたが…
出発直前まではご覧のような座席種別(指定席)のみの無表示でした。
大宮駅の駅名標と「ほくほく十日町雪祭り」のE653系を組み合わせてみました。
E653系は勝田車両センターに1編成あり、関東でもしばしば見かけるようになりましたが、勝田のE653系は旧国鉄特急型をイメージした塗装。「ほくほく十日町雪祭り」のE653系は、いわゆる「いなほ塗装」で関東では、TDL臨などで年に数回現れるのみ。先頭車両付近はそれなりの鉄道ファンが集まっていましたので、私は最後尾から撮影。人工地盤下でホーム上が暗かったため、若干オーバーで撮影したため、先頭部が白トビしてしまいました。
« グリーン車も自由席もない「特急 踊り子153号」(2020.2.15) | トップページ | 田端駅~西日暮里駅間 徐行運転中(2020.2.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
« グリーン車も自由席もない「特急 踊り子153号」(2020.2.15) | トップページ | 田端駅~西日暮里駅間 徐行運転中(2020.2.15) »
コメント