【東武】634型を使用した「スカイツリートレイン77号」が運転(2020.1.4)
東武鉄道では、日本三大イルミネーションのひとつに数えられる「あしかがフラワーパーク」方面へのおでかけに便利な特急列車を増発。そのうち、2019年(令和元年)12月28日と2020(令和2)年1月4、11、12日には、634型を使用した「スカイツリートレイン77・92号」が浅草駅~佐野駅間で運転されました。
「スカイツリートレイン77号」を撮影しようと訪れたのは、2020年1月4日の浅草駅。「スカイツリートレイン」という愛称を持つ634型が、浅草駅~とうきょうスカイツリー駅間の隅田川に架かる隅田川橋梁を渡り、その背景に東京スカイツリーを組み合わせて撮影するのが、この日のねらい目です。
さすが日本一高い建造物の東京スカイツリー。直線距離で1㎞離れているとはいえ、かなりの大きさ。手持ちの35ミリ換算で28ミリからのレンズでは最大広角にしないと入りません。となると、634型が相当小さくしか写らなそうだな…。
「スカイツリートレイン77号」は浅草駅を15:30に出発。しかしながら待てども、なかなか634型が浅草駅に現れません。ダイヤの乱れでも発生しているのでしょうか? そんな心配をしていると15:27頃、やっと634型がゆっくりと隅田川橋梁に近づいてきました。
隅田川橋梁を渡る634型。やはり車両がかなり小さくなってしまったほか、橋の欄干に車体の下半分が隠れてしまいました。撮影場所の事前チェック不足、前回の記事の「成田山初詣伊東号」でもデジカメの充電を忘れたり、今日は凡ミスが多いなぁ…。
今度は浅草駅を出発する「スカイツリートレイン77号」を撮影しようと、隅田川橋梁の反対側に移動。15:32頃に「スカイツリートレイン77号」が浅草駅を発車、車体が見えやすいわずかな隙間を探して634型を撮影してみました。
隅田川橋梁を渡る634型「スカイツリートレイン77号」。こちらは欄干に加えて工事用ネットが取り付けられていて、さらに車体が見づらくなってしまいました。
« 東京トンネルに入る「快速 成田山初詣伊東号」(2020.1.4) | トップページ | 最後の山手線E231系トウ506編成に「ありがとうヘッドマーク」が掲出され運転(2020.1.11) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 東京トンネルに入る「快速 成田山初詣伊東号」(2020.1.4) | トップページ | 最後の山手線E231系トウ506編成に「ありがとうヘッドマーク」が掲出され運転(2020.1.11) »
コメント