西大井駅で相鉄・JR直通列車を観察(2019.11.30)
前回の記事では中浦和駅から相鉄直通列車に乗車し、車内外の行先表示器や案内表示板を撮影した写真を公開しています。列車は西大井駅で下車。今度は新宿方面へ向かう直通運転列車を観察しました。
まずは西大井駅の出発案内表示器。路線名が従来の「横須賀・総武線(快速)」と「湘南新宿ライン」に加え、「埼京線直通」が追加されています。「埼京線直通」は「新宿・武蔵浦和・大宮方面」、「湘南新宿ライン」は「新宿・浦和・大宮・宇都宮方面」とあり、「新宿」と「大宮」が重複。鉄道の詳しい人なら問題ないでしょうが、普段同路線を利用しない人はわかりづらいかもしれませんね。
西大井駅8:47発の武蔵浦和駅行きは、この日、新宿以北へ直通する最終列車。以降はすべて新宿駅行きとなります。
西大井駅に到着する相鉄線からの直通列車。
「埼京線直通」「埼京線内各駅停車」「武蔵浦和行 次は大崎」の3枚いずれも、今日初めて行き先表示器に表示されるものです。
続いては9:05発の新宿駅行き。
今度は相鉄12000系がやってきました。
行先表示器は基本、E233系と同じようですね。
車内の案内表示装置もE233系を踏襲した内容のようです。
新宿駅に到着後、折り返し海老名行きとして新宿駅を出発する相鉄12000系。今後は当たり前のようにE233系と相鉄12000系が並ぶシーンが見られるようになるのでしょうね。
« 朝のみ!埼京線(新宿以北)から相鉄線への直通運転列車に乗車(2019.11.30) | トップページ | 快速停車駅となった南与野駅に行ってみた(2019.11.30) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« 朝のみ!埼京線(新宿以北)から相鉄線への直通運転列車に乗車(2019.11.30) | トップページ | 快速停車駅となった南与野駅に行ってみた(2019.11.30) »
コメント