快速 青梅 奥多摩 涼風号~三鷹駅での送り込み回送から出発までを観察~(2019.9.15)
2019年(令和元年)9月14日~23日の土休日、三鷹駅~奥多摩駅間で「快速 青梅 奥多摩 涼風号」が運転されました。同区間ではリゾートやまどりを使用した「快速 やまどり青梅奥多摩号」や、お座敷車両『華』を使用した「快速 お座敷青梅奥多摩号」といったジョイフルトレインで運転されてきましたが、今回の「快速 青梅 奥多摩 涼風号」を担当するのはE257系と少し地味な臨時列車といえるかもしれません。
私が「青梅奥多摩涼風号」を撮影するため、三鷹駅を訪れのは9月15日。「青梅奥多摩涼風号」の送り込みから出発までを観察しました。
まずは送り込み。やまどりや華と同じく、豊田車両センターから送り込まれ、三鷹駅には8:25に新宿方面の中央線快速電車が発着する6番線に到着。
その後は三鷹駅の吉祥寺側にある引き込み線に入ります。
引き込み線に停車中の「青梅奥多摩涼風号」の脇を「特急かいじ1号・富士回遊1防」や東京行きの快速列車などが走り去っていきます。
8:52発の中央特快が三鷹駅を出発すると、いよいよ「青梅奥多摩涼風号」が4番線に入線。この日は豊田車両センター駐在のNB‐11編成が担当しました。
三鷹駅4番線に停車する「おう青梅奥多摩涼風号」。やまどりや華の運転時、三鷹駅の出発案内表示器は「快速 奥多摩」だったのですが、今回は列車名称や全席指定といった詳細な情報が表示されていました。
三鷹駅を出発する「青梅奥多摩涼風号」を見送り今日の観察は終了です。
« 映画のまち調布花火2019の観覧記を掲載しました(2019.9.8) | トップページ | 第7回 沼田花火大会観覧記を掲載しました(2019.9.14) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】清瀬駅に10000系ニューレッドアローが入線~10000系ニューレッドアロー「音鉄」ツアー~(2025.4.13)(2025.04.16)
- 新所沢駅に「52席の至福」が現れる(2025.4.12)(2025.04.15)
- 川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク車両に出会う(2025.4.12)(2025.04.14)
- 【西武】南入曽車両基地内を往来する4000系「川越鉄道開業130周年記念 特別臨時列車」を観察(2025.4.12)(2025.04.13)
- 【西武】特急むさし 西武秩父行き(2025.4.12)(2025.04.12)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 大宮総合車両センター内の脱線復旧訓練車両「クハ209‐7」(2025.4.5)(2025.04.08)
- 鉄道博物館に特別展示された東武8000系を敷地外から撮る(2025.4.5)(2025.04.05)
- 湯河原駅側線で復路の「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」まで待機するE259系を目撃~熱海海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2025.3.23)(2025.04.03)
- 氷川神社開運めぐりコンプリート賞~オリジナル台紙~(2025.3.15)(2025.03.17)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その3)~川越総鎮守 氷川神社~(2025.3.15)(2025.03.16)
« 映画のまち調布花火2019の観覧記を掲載しました(2019.9.8) | トップページ | 第7回 沼田花火大会観覧記を掲載しました(2019.9.14) »
コメント