伊豆高原駅構内に佇む「クモハ103」~第80回黒船祭 海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.5.17)
2019年(令和元年)5月17日は「第80回黒船祭 海上花火大会」の観覧で伊豆急下田駅を訪問する途中に立ち寄った伊豆高原駅は、伊豆急行の車両基地が併設されています。車両基地の下田側には「クモハ103」が留置されています。6月末で引退が発表されている「クモハ103」を目にする機会もおそらく今日が最後になるでしょうから、その雄姿を写真に収めてきました。
「クモハ103」は伊豆高原駅から下田側に歩いて約2分の所にある踏切の近くに留置。 ご覧の写真は試運転列車として車両基地から出庫した8000系が踏切を渡り、下田側に一時停車。踏切が上がったところで踏切内に入り、「クモハ103」との並びを撮影。
踏切内から出て、「クモハ103」の側面部が見える場所から何枚か撮影しました。
「第80回黒船祭 海上花火大会訪問記」の本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しております。こちらもぜひご覧ください。
« 【伊豆急】「クモハ103に魅せられて…三人展」を訪問~第80回黒船祭 海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.5.27) | トップページ | 今年ラストラン!「那須いろ春旅号」(2019.6.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« 【伊豆急】「クモハ103に魅せられて…三人展」を訪問~第80回黒船祭 海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.5.27) | トップページ | 今年ラストラン!「那須いろ春旅号」(2019.6.2) »
コメント