関係者撮影エリアで罵声が飛び交う異様な状況で開催された「Laview新宿線初運行記念セレモニー」(2019.4.27)
2019年3月16日から西武池袋線・秩父線で運行を開始した新型特急「Laview」が、2019年4月27日から5月6日までの大型連休期間中に、本川越駅~飯能駅間で臨時特急として運転。「Laview」が初めて新宿線内で営業運転が行われることを記念して、運転日初日の4月27日、本川越駅で「Laview新宿線初運行記念セレモニー」が開催されました。私も記念セレモニーを見ようと本川越駅へ出かけてきました。
初めに申し上げておきますが、セレモニーのについて、まともな写真は撮影できませんでした。あらかじめご承知おきください。
今回運行された本川越駅~飯能駅間の臨時特急は、本川越駅13:05発・飯能駅13:51着の「むさし90号」と、飯能駅14:23発・本川越駅15:06着の「小江戸92号」の1往復。記念セレモニーは12:30頃から開始されるということで、私が本川越駅に到着したのは12:00過ぎでした。
ホームの改札口側の一角に仕切りがされていて、その内側はセレモニースペースとなっていて、関係者のみ入ることができるエリア。エリア内は川越市のマスコットキャラクターで、時の鐘とサツマイモから生まれたという「ときも」が愛嬌を振りまいていました。
セレモニーエリア内には、赤じゅうたんに「Laview新宿線初運行記念セレモニー」と書かれた看板がありましたが、プレス・関係者の撮影組が陣取っていて、セレモニーエリア外からはあまりよく見えません。
12:34頃、「Laview」が本川越駅に到着。本川越駅の特急乗り場は2番線なのですが「Laview」はセレモニーの関係でこの日は1番線に入線。しかも1番線の通常の停車位置より手前に停車するなど、いつもとは異なる様々な「レア」を見ることができました。
セレモニーが始まると関係者の人垣ができ、一般客はセレモニーの様子が全く見えない。プレス優先ということはわからないではありませんが、これではいくらなんでも一般客を軽視し過ぎじゃないか? こんなんならいっそのこと、大々的に告知などせず、セレモニーエリアを壁で囲うなどして非公開でやればいいのに…、と感じてしまいました。
セレモニーを見ることは諦め、本川越駅のホームを観察。まずは本川越駅の特急用出発案内表示器から。西武鉄道は池袋線系統と新宿線系統に分かれていて、本川越駅を出発する特急は原則、西武新宿駅行き。また「Laview」は西武新宿線系統では運行しませんので、案内表示器にも「NRA特急レッドアロー号」と表記されています。
本川越駅の特急券自動券売機にも「13:05 飯能 むさし90号」と、「Laview」のイラストが表示されているのが新鮮です。
本川越駅の駅看板と「Laview」の組み合わせ。
本川越駅の構内にある柱には、「Laview」新宿線運転記念の記念ロゴが随所に貼り付けられていました。
セレモニーエリアに戻ってみると、ちょうどテープカットが行われるところ。相変わらず、周辺は関係者で囲まれていたので、エリアの横側からカメラを持った腕を思い切り上げて撮影。
後方からも撮影してみました。
ひとつ上のテープカットを後方から撮影した位置から左を向くと、ちょうど「Laview」の最後尾が見える。このあと、「Laview」の出発に合わせ、本川越駅管区長による出発合図が行われるということで、先回りして場所を確保しました。
しかし、テープカットを終えた来賓のみなさんがこちらに歩いてきて、ちょうど私と管区長の間に入り込む場所で立ち止まり、出発のお見送りの様子。場所取り位置を失敗してしまいました。管区長と来賓の皆さんは「Laview」が走る方向に向いていて、記念セレモニーのボードと「ときも」は、それとは逆に方向に向いている。プレスや関係者のカメラマンは写真の右側にいるので、管区長の出発合図は撮影できないし、来賓たちの背中しか撮影できないという状況です。
そして、その時、前代未聞の事態が起こったのです。私のいた右側、つまりプレス・関係者撮影エリアで罵声が飛んでいるのです。なんだ?と思い、罵声が聞こえた方向に目をやると、関係者どおしで口げんかをしているではありませんか。関係者のひとりは係員にもなにやら主張していて、その係員は苦笑いしつつ、「みなさん譲り合って協力して…」みたいなことを言っているようです。
一部の鉄道ファンが、自分の思いどおりにならないとき、罵声や怒号が飛び交う光景を目にしたことはありますが、まさか、関係者間でも同じような事態が起こるとは…。口げんかしていた当人は白髪混じりの高齢の方で、見ていてこちらが恥ずかしくなる。私自身もうまく写真が撮れなかったためか、チグハグさを感じた記念セレモニーですが、プレス・関係者自ら非常識な行動をしていては、鉄道ファンを含む関係者全体のイメージがさらに悪くなってしまいます。
本川越駅管区長の出発合図で「Laview」が本川越駅を出発。 プレス・関係者はこの写真を撮影できる場所にはおらず、私以外に出発合図の様子を撮影していた人もほとんど見かけませんでした。出発合図に注目していた人ってどのくらいいたのでしょう。出発合図と言えば、管区長(駅長)の一世一代の晴れ姿だと思うのですが、それをほとんどの人に気づかれず終わってしまうなんて、少しかわいそうな気がしてしまいました。
« 「快速 春を告げる日光弥生祭号」~205系『いろは』がラッシュ真っただ中の大宮駅に現れる~(2019.4.16) | トップページ | 【西武】コウペンちゃんはなまるトレイン&石神井公園駅「コウペンちゃん」デザイン駅名標(2019.4.26) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
- 豊島園駅からニューレッドアローを使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.05)
« 「快速 春を告げる日光弥生祭号」~205系『いろは』がラッシュ真っただ中の大宮駅に現れる~(2019.4.16) | トップページ | 【西武】コウペンちゃんはなまるトレイン&石神井公園駅「コウペンちゃん」デザイン駅名標(2019.4.26) »
コメント