5年ぶり!おかえりE653系「快速 水戸梅まつり号」(2019.3.9)
2019年3月9日と10日の2日間、大宮駅~勝田駅間で「快速 水戸梅まつり号」が運転されました。2016(平成28)年から2018(平成30)年までは「リゾートやまどり」が担当し、定番になりつつある「水戸梅まつり号」でしたが、今年は新潟車両センターから勝田車両センターに転属し、旧国鉄特急色をイメージした塗装に変更したE653系1000番台により運転。勝田車両センターに復帰したE653系が常磐線以外を走るのも今回が初めてということで、3月9日は「水戸梅まつり号」の始発駅である大宮駅に出かけてきました。
「水戸梅まつり号」は7番線から出発。昨年までの「リゾートやまどり」は6両編成ですから、「7両」と表示されている今年は新鮮ですね。
「水戸梅まつり号」は大宮駅の出発時刻は8:17。E653系は7:58頃に土呂駅側から入線してきました。おそらく東大宮センターから送り込まれてきたのでしょう。
旧国鉄特急色となったE653系が大宮駅に登場するのも初めてですから、いつになく大宮駅は鉄道ファンが多かったように感じます。
大宮駅の駅名標と組み合わせて。
大宮駅でひととおり「水戸梅まつり号」を撮影後、私は「さいたま副都心駅」へ移動。さいたまスーパーアリーナやさいたま新都心合同庁舎などといった、さいたま新都心駅周辺のランドマークと組み合わせて撮影しようと思ったのですが…
「水戸梅まつり号」がさいたま新都心駅を通過しようとしたところ、ちょうど8:20発の普通 高崎行きがさいたま新都心駅に到着。被ってしまい、ご覧のとおり。後追いであわてて撮影したのですが、先頭部が架線柱に引っかかってしまい失敗…。
さて、E653系により運転された「水戸梅まつり号」でしたが、今回が初めてではなく、5年前の2014(平成26)年にも運転されていたのに気づきました。弊ブログ2014(平成26)年2月25日付の記事でご紹介していますが、このときは「オレンジパーシモン」色のK353編成、4両編成が担当。よって5年ぶりに、E653系が「水戸梅まつり号」に復活したことになります。
« 【西武】新型特急車両『Laview』体験乗車イベント記念グッズ(2019.3.3) | トップページ | ダイヤ改正で消滅~大船駅始発・成田エクスプレス9号~(2019.3.10) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 【西武】新型特急車両『Laview』体験乗車イベント記念グッズ(2019.3.3) | トップページ | ダイヤ改正で消滅~大船駅始発・成田エクスプレス9号~(2019.3.10) »
コメント