運行終了間近の「ホームライナー千葉」を東京駅で見送る(2019.3.8)
2019年3月8日、3月のダイヤ改正で運行が終了する「ホームライナー千葉」を見送ろうと、東京駅に行ってきました。
私が東京駅にやってきたのが20:40過ぎ。今回見送るのは21:00発の「ホームライナー千葉3号」です。「ホームライナー千葉」を担当するのは幕張車両センター所属のE257系500番台。本来の役割である房総方面の特急列車は5両で運転されることが多いE257系500番台ですが、「ホームライナー千葉」では10両編成という超大編成で運転されているんですね。
ホームには運行終了を知らせるポスターが張られていました。
20:47頃、「ホームライナー千葉3号」に使用される車両が東京駅に入線してきました。
出発を待つ「ホームライナー千葉3号」。運行終了間近ということで、撮影する鉄道ファンが多いかと予想していましたが、ホーム上で撮影していたのは4~5人程度。今後、多くなるのかな?
時刻は20:50頃、「ホームライナー千葉3号」が停車する3番線の隣である2番線には、大船・高尾行きの「成田エクスプレス50号」が到着。東京駅でご覧のような並びが見られるのも残りわずかです。
さて、前回の記事でもご紹介しているように、今回のダイヤ改正では「ホームライナー千葉」だけでなく、「中央ライナー」「青梅ライナー」も運行終了となります。中央線系統では、「中央ライナー」「青梅ライナー」に代わり、特急「はちおうじ」「おうめ」の運行が開始され、実質値上げではありますが、着席サービスが確保されているのに対し、「ホームライナー千葉」の後継となるような列車は見当たりません。
ダイヤ改正後は、総武快速列車の増発や行先変更などが行われるようですが、総武快速列車のグリーン車は自由席なので、確実に座りたいのであれば、東京駅始発の総武快速列車のグリーン車乗車口前で待つしかなさそうです。私が東京駅を訪れた日も、20:41発の東京駅始発の佐倉行きはグリーン車の乗車する人の行列ができていました(ダイヤ改正以降の20:41発の佐倉行きは東京駅始発ではなくなります(久里浜始発))。
« 運行終了の「中央ライナー」「青梅ライナー」を見送る(2019.3.8) | トップページ | 【西武】平日夜の豊洲行き「S-TRAIN」運行終了(2019.3.11) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
« 運行終了の「中央ライナー」「青梅ライナー」を見送る(2019.3.8) | トップページ | 【西武】平日夜の豊洲行き「S-TRAIN」運行終了(2019.3.11) »
コメント