運行終了の「中央ライナー」「青梅ライナー」を見送る(2019.3.8)
2019年3月のダイヤ改正で運行終了となる列車を記録しておこうと、3月8日は夜の新宿駅に行ってきました。
こちらは東京駅~八王子駅・高尾駅間で運行してきた「中央ライナー」。松本車両センター所属E257系が担当してきました。
私が新宿駅に到着したのは、19:15発の「中央ライナー3号」の出発直前。すでに動き出そうとしていた「中央ライナー3号」の行先表示器は被写体ブレしてしまっていますが、何とか記録することができました。
「中央ライナー3号」が出発した1時間後にやってくるのが、20:15発の「青梅ライナー3号」。出発案内表示器には『中央線が、変わります! 「中央ライナー」と「青梅ライナー」は運行を終了します。長らくのご愛顧ありがとうございました』という表示が流れていました。
「青梅ライナー3号」の出発時刻が近づくと、駅ホームには白色のジャンバーを着た係員がホームに立ち、行き交う人にティッシュを配布していました。そのティッシュは、特急「はちおうじ」「おうめ」の運行開始、「えきねっとチケットレスサービス」のお知らせが印刷されていました。
新宿駅に入線してきた「青梅ライナー3号」。この日の「青梅ライナー3号」は満席でした。
3月のダイヤ改正では、「中央ライナー」と「青梅ライナー」の運行終了に代わるかのように、特急「はちおうじ」「おうめ」の運行が開始されます。「中央ライナー」「青梅ライナー」の乗車に必要なライナー券が510円であるのに対し、特急「はちおうじ」「おうめ」は、一般の特急料金となりますので750円。特に東京駅~青梅駅間は50㎞を超えますので1,000円になります(いずれも事前購入代金)。
チケットレスサービスを利用すると100円引き、さらに6月末まではキャンペーン期間ということで300円引きですので最安値で450円となり、ライナー券より割安になりますが、キャンペーン期間が終了すれば650円(50㎞超は900円)と確実に「中央ライナー」「青梅ライナー」よりも実質値上げとなります。
中央線では、2023年度末に向けてE233系にグリーン車の導入が予定されています。グリーン料金は50kmまでが770円(平日事前購入料金)となり、座席が確実に確保されているうえに料金が510円という「中央ライナー」「青梅ライナー」との格差が大きくなること。さらに今回のダイヤ改正で、中央線の特急車両がE353系に統一されるということで、この時期に「中央ライナー」「青梅ライナー」から、特急「はちおうじ」「おうめ」への置き換えがなされたということでしょう。
« 運転最終日~河口湖行き「成田エクスプレス8号」~(2019.3.10) | トップページ | 運行終了間近の「ホームライナー千葉」を東京駅で見送る(2019.3.8) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
« 運転最終日~河口湖行き「成田エクスプレス8号」~(2019.3.10) | トップページ | 運行終了間近の「ホームライナー千葉」を東京駅で見送る(2019.3.8) »
コメント