「特急 富士回遊」出発式を裏側から見る(2019.3.16)
2019年3月16日のJR東日本のダイヤ改正により、新宿駅~河口湖駅間に登場した「特急 富士回遊」。運転日初日の一番列車「特急 富士回遊 1号」に合わせ、新宿駅9・10番ホームで出発式が開催されました。
「富士回遊 1号」は、新宿駅9番線から8:30に出発。新宿駅~大月駅間は「かいじ1号」に併設して運転されます。
行先表示器は、日本語・英語表記のほか、富士山のイラストをあしらったデザインもありました。
「特急 かいじ」も今日の改正で、これまでの「かいじ101号・103号…」から、「かいじ1号・3号」と付番されることに。また全車指定席となり、ダイヤ改正前は自由席だった5号車の行先表示器も「指定席」表示となっていました。
昨日まで、「中央ライナー・青梅ライナー」ライナー券券売機、自由席特急券券売機だったものが、特急指定席券売機に変わっていました。
出発式は「富士回遊」と「かいじ」の連結部である8号車・9号車付近で実施。私が到着した8:10頃には、すでに何重もの人垣ができていて、その先頭は三脚の上から撮影するプレスのカメラマンがいたため、私は出発式の裏側に回って、その様子を見ることにしました。
出発式は管弦楽団の音楽演奏などが行われたほか、司会進行は日本語と英語で実施。訪日外国人の利用を想定しているのでしょうか。日本人にとっては、運賃のみで利用できていた「ホリデー快速富士山」に代わり、特急料金が必要となる「富士回遊」は実質値上げと言えますが、訪日外国人にとっては「JAPAN RAIL PASS」であれば追加料金なしで利用できますから、「富士回遊」の車内は外国人だらけになっていそう…。
新宿駅長の出発合図で「富士回遊 1号」が新宿駅を出発。
「富士回遊 1号」が出発して、7・8番ホームからでも9・10番ホームの出発式会場が見渡せるようになりました。私が出発式会場を7・8番ホームから撮影した時は、出発式終了後の後片付づけと、駅係員・管弦楽団の皆さまの記念撮影が行われていました。
« 【西武】新型特急車両001系「Laview」出発式(2019.3.16) | トップページ | 【東武】「川越特急」2番列車にちょい乗り(2019.3.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
« 【西武】新型特急車両001系「Laview」出発式(2019.3.16) | トップページ | 【東武】「川越特急」2番列車にちょい乗り(2019.3.16) »
コメント