【東京メトロ】北綾瀬駅へ直通運転開始(2019.3.16)
※ココログのリニューアルに伴う不具合が長引いていたため、ブログ記事は作成していたのですがアップできませんでしたので、まとめて公開しています。
2019年3月16日、東京メトロもダイヤ改正が実施されました。今回のダイヤ改正で個人的には、千代田線の北綾瀬駅への直通運転開始が大きな目玉。ダイヤ改正初日の3月16日、千代田線に乗車し、北綾瀬駅まで行ってきました。
まずは北綾瀬行きの列車をどの駅で撮影しようか考える。混雑する駅では乗客が多く写りこんでしまいますし、ホームドアがある駅では列車が撮影できない。結局、根津駅で撮影することにしました。
日中の北綾瀬行き直通列車は20分間隔で運転。直前までホーム上に人影はまばらだったのですが、急に乗客がチラホラやってきて、しかも私のいた直前で立ち止まる人多数。
ダイヤ改正前は3両編成の05系のみでしたが、この日から16000系にも表示されるようになりました。
ちなみに、こちらは以前に撮影していたE233系1000番台の行先表示器。この他にも小田急4000系も北綾瀬駅に乗り入れているので、4000系の行先表示器も撮影しておきたいですね。
ドア上のLCD表示器も、この日から新たに北綾瀬駅まで直通運転する表示に。
綾瀬駅に到着した北綾瀬駅行き直通列車。綾瀬駅~北綾瀬駅の区間運転する列車は、綾瀬駅0番線から発車しますが、直通運転する列車は松戸・我孫子方面直通列車と同じ4番線から出発します。
さて、ここからは運転席後ろにかぶりつき。
綾瀬駅を出発した北綾瀬駅行きの列車。直進すると松戸・我孫子方面へ行きますが、北綾瀬行きは分岐器で右側へ。
分岐器で右側の線路へ移動。
左側の線路は、松戸・我孫子方面の線路。右側の線路は綾瀬駅0番線(綾瀬~北綾瀬区間運転用ホーム)から延びる線路。
正面に綾瀬駅到着後、回送列車として引き上げた16000系が停車中。
北綾瀬駅行きの列車は、分岐器で右後方へ進み、16000系の横を通過。
綾瀬駅~北綾瀬駅間を区間運転する3両編成の05系とすれ違い。
線路が左に曲がり、ポイントがいくつか続くと北綾瀬駅はもうすぐ。
北綾瀬駅のホームが見えてきました。
10両編成に対応した北綾瀬駅。これまでとは比べ物にならない長いホームになりました。
今回はここまで。次回は新しくなった北綾瀬駅をご紹介したいと思います。
« 【東武】「川越特急」2番列車にちょい乗り(2019.3.16) | トップページ | 【東京メトロ】『新』北綾瀬駅を訪問(2019.3.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(東京メトロ)」カテゴリの記事
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
- 【南砂町駅線路切替工事】葛西駅と浦安駅を訪問(2024.5.11)(2024.05.15)
- 【南砂町駅線路切替工事】西葛西駅~葛西駅では単線折り返し運転(2024.5.11)(2024.05.13)
- 東陽町~南砂町~西葛西間の代行バスで各社のバスが集結!(2024.5.11)(2024.05.12)
« 【東武】「川越特急」2番列車にちょい乗り(2019.3.16) | トップページ | 【東京メトロ】『新』北綾瀬駅を訪問(2019.3.16) »
コメント