「EF65」と「E1系Max」と「E653系」と~鉄道博物館EF65形式直流電気機関車特別展示~(2019.2.16)
鉄道博物館では、企画展「貨物ステーション~カモツのヒ・ミ・ツ」に合わせ、2019年2月9日~2月24日まで連動イベント「カモツのマ・ツ・リ」を開催。その目玉イベントとして、2月15日~19日には鉄道博物館施設内に、現役のEF65形電気機関車が展示されました。
EF65形は、鉄道博物館の本館と南館の間に展示されているE1系Maxの隣に並ぶように置かれていました。写真左側奥には陰で見づらいのですが、183系ランチトレインも展示されているのがわかると思います。
展示されていたのは「EF65-2081」。2月15日と16日にはヘッドマークも取り付けられ、1~2時間おきにヘッドマークが取り換えられるとのこと。私が撮影していた時も、初めは「あかつき」でしたが、途中で「彗星」に換えられました。
2月16日は大宮駅~十日町駅間で「特急 ほくほく十日町雪祭り」が運転。普段、関東では見ることができない、特急いなほ色のE653系1000番台が大宮駅に顔を出します。そこで、EF65形とE1Maxと組み合わせて撮影することをもくろみ、線路を挟んで鉄道博物館が見渡せる時間貸の駐車場へ。柵があって少し見づらくなってしまいますが、おそらく今日しか実演しないであろう3者の並びを撮影することができました。
※183系ランチトレインまで入れると各車両がとても小さくなってしまうため断念しました。
« 特急 ほくほく十日町雪祭り~昨年は運休で2年ぶりの運転~(2019.2.16) | トップページ | 大宮駅11番線と大栄橋から大宮総合車両センター入場中の車両を眺める(2019.2.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
« 特急 ほくほく十日町雪祭り~昨年は運休で2年ぶりの運転~(2019.2.16) | トップページ | 大宮駅11番線と大栄橋から大宮総合車両センター入場中の車両を眺める(2019.2.16) »
コメント