E257系が651系が追い抜かれる光景~快速 成田山初詣ぐんま号~(2019.1.12)
2019年1月4日~13日の金土日曜日、前橋駅~成田駅間で「快速 成田山初詣ぐんま号」が運転されました。訪れたのは昨年に引き続き、吹上駅。2年連続で同じ駅から撮影するというのも新鮮味はないのですが、昨年の「成田山初詣ぐんま号」が185系で運転されたのに対し、今年はE257系500番台に変更。元々は房総地区の特急車両として登場しましたが、現在は臨時列車として各地に顔を出しはじめています。E257系500番台が高崎線の臨時列車に使用されるのは記憶がなく、もしかしたら今回が初めてかもしれません。
また、「成田山初詣ぐんま号」は吹上駅で「特急 あかぎ6号」の通過待ちをするというダイヤ。現役の特急車両であるE257系500番台が651系1000番台に追い抜かれるという珍しい光景が見られます。
吹上駅の出発案内表示器はご覧のとおり何も表示されておらず、駅の放送でも「ただいま上り列車の表示板は消灯しております」と案内していました。昨年は弊ブログ2017年1月15日付の記事でご紹介しているとおり、「臨時 6両 9:27」と表示されていましたが、今年は何かトラブルでもあったのでしょうか?
「成田山初詣ぐんま号」が吹上駅に到着。待避線である2番線に入線しました。
この日の「成田山初詣ぐんま号」は幕張車両センター所属E257系500番台NB-11編成。E257系が高崎線を走っていることがわかるように、吹上駅の駅看板と組み合わせて撮影してみました。
「成田山初詣ぐんま号」は5両編成ですが、対応する編成の停車目標が吹上駅にはないため、8両の停車目標に停車していました。
「あかぎ6号」が「成田山初詣ぐんま号」を通過追い抜き。あえてシャッタースピードを落として651系1000番台を被写体ブレさせて、吹上駅を高速で通過している様子を演出させてみました。
吹上駅を出発し、待避線から上り本線に移っていく「成田山初詣ぐんま号」。
« 年に1日のみ運転~快速 成田山初詣横須賀号~(2019.1.6) | トップページ | 新宿駅で運転停車する「快速 成田山初詣青梅号」(2019.1.12) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
« 年に1日のみ運転~快速 成田山初詣横須賀号~(2019.1.6) | トップページ | 新宿駅で運転停車する「快速 成田山初詣青梅号」(2019.1.12) »
コメント