【東武】干支『亥』デザインヘッドマークは1編成のみ(2019.1.2)
毎年、新年の三が日に東武鉄道大師線で運行する車両に、その年の干支をデザインしたヘッドマークを掲出していますが、2019年も実施されるということで大師前駅に行ってきました。
大師前駅を訪れたのは2019年1月1日の9:30頃。いつものようにホーム先端で列車がやってくるのを待っていると…。
!? あるはずのヘッドマークが掲出されていないのでした。反対側の先頭車にもヘッドマークはなし。この時は、ヘッドマーク掲出する車両が何らかのトラブルで運行できず、急遽、別の車両が運用についたのかと思い、自宅に戻りました。しかし、ネットにはヘッドマークを掲出した列車を撮影したものもある。私が訪れた時間帯が悪かったのでしょうか?
翌日の1月2日、再び大師前駅へ向かいました。到着したのは7:30頃。この日もヘッドマークが掲出されていない8570編成が運行していました。これはおかしい…。前日の1月1日はベッドマークがついていないことを確認しただけで帰宅していしまいましたが、この日はやってきた列車に乗って西新井駅まで行ってみることにしました。
私が乗った列車は西新井駅1番線に到着。すると2番線にも列車が停車していて、こちらにヘッドマークが掲出されていました。大師線は、午前9時台まで10分間隔で運転していて、1編成が折り返し運転していますが、10時台からは特別ダイヤで8分間隔となるため、2編成で運転。そのときのためにヘッドマーク付き車両は西新井駅で待機していたというわけです。おそらく昨日(1月1日)も同じ状況だったのでしょう。
昨年までは2編成の両方にヘッドマークを取り付けていたと記憶しているのですが、今年はご覧のとおり、2編成のうちヘッドマーク掲出車両は1編成のみでした。
« 【都電】9001・9002号車に賀正ヘッドマーク(2019.1.1) | トップページ | 【京成】今年は和暦付きヘッドマーク~シティライナー(成田山開運号)~(2019.1.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- まさかのE257系5000番台で運行~特急 湘南国際マラソン1・3号~(2023.12.3)(2023.12.03)
- 来場者に配布された電車カード~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.11.30)
- 鉄道資料館内の展示物をいくつか撮影してきました~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.05)
- オハ35-2001健在~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.04)
- クハ205-1・モハ205-1健在!~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.02)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- スペーシアXを北千住近くの踏切と春日部駅でお手軽撮影(2023.7.15)(2023.07.16)
- 東武動物公園駅で8000系団体専用列車を目撃~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.17)
- 【東武】ベリーハッピートレインの車内(2023.6.10)(2023.06.14)
- 20400型ベリーハッピートレイン一般運行初列車に乗車~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.12)
- 東武宇都宮線1日フリー乗車券~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.11)
« 【都電】9001・9002号車に賀正ヘッドマーク(2019.1.1) | トップページ | 【京成】今年は和暦付きヘッドマーク~シティライナー(成田山開運号)~(2019.1.2) »
コメント