「平成30年晩秋 長野花火と諏訪大社4社巡り」、「第113回長野えびす講煙火大会」観覧記を掲載ました(H30.11.23)
平成30年11月23日から25日にかけて旅行に出かけてきました。今回の旅では「HIGH RAIL 1375」の乗車。「第113回長野えびす講煙火大会」の観覧。そして、諏訪大社4社巡りをしてきました。「平成30年晩秋 長野花火と諏訪大社4社巡り」、「第113回長野えびす講煙火大会」観覧記を、私のホームページ 「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 快速 湘南国際マラソン1号と3号で異なるヘッドマークを掲出(H30.12.2) | トップページ | 長岡花火ウィンターファンタジー観覧記を掲載しました(H30.12.1) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「旅行」カテゴリの記事
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅を掲載しました(2022.7.25~27)(2022.08.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
「旅行(甲信越)」カテゴリの記事
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年夏 新津鉄道資料館と長岡まつり大花火大会を掲載しました(2019.8.3)(2019.08.06)
- 「平成30年晩秋 長野花火と諏訪大社4社巡り」、「第113回長野えびす講煙火大会」観覧記を掲載ました(H30.11.23)(2018.12.06)
- 平成29年夏 長野・新潟ぐるり一周グルメ列車と花火の旅日記を掲載しました(H29.8.18~20)(2017.08.27)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント
« 快速 湘南国際マラソン1号と3号で異なるヘッドマークを掲出(H30.12.2) | トップページ | 長岡花火ウィンターファンタジー観覧記を掲載しました(H30.12.1) »
優さん、こんにちは。
今年は長野から桑名へ連投する花火愛好家が多くいらっしゃったでしょうね。私も昨年、桑名に行ってなければ間違いなく両方行っていたでしょう。
投稿: taka110 | 2018年12月 7日 (金) 23時09分
taka110さん、こんにちは。
11月23日から25日までの3連休は諏訪大社4社とHIGH RAIL 1375乗車と長野えびす講煙火大会、温泉とかなり充実した旅行をされたのですね。
私もその3連休はまず23日はあいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道、しなの鉄道北しなの線を乗り継ぎ長野まで行き長野えびす講煙火大会を見物して花火終了後は長野駅前の宿に泊まり24日は長野から普通列車を乗り継いで桑名まで行き桑名水郷花火大会を見物し花火終了後は桑名から豊橋まで普通列車と快速列車で行き豊橋のビジネスホテルに泊まり25日は早朝にホテルを出発して豊橋から浜松まで普通列車で移動して浜松駅からシャトルバスで航空自衛隊浜松基地まで行きエアフェスタ浜松を見物してイベント終了後はシャトルバスで浜松駅まで戻り浜松から普通列車と新快速列車を乗り継ぎ名古屋まで行き名古屋駅に隣接する名鉄バスセンターから高速バス最終便に乗って帰宅するという行程でした。
当初は23日に長野えびす講煙火大会に日帰りで行く予定でしたが桑名水郷花火大会が11月24日に再開催が決まってこのような行程を組みました。
11月23日には長野駅近くにある森と水バックパッカーズという安宿に泊まりました。
予約したのは1ヵ月前でしたが幸いに最後の1人分が空いていたので即予約しました。
来年以降長野えびす講煙火大会に行く時もその宿を利用しようと思ってます。
その宿は相部屋ですがカプセルホテルよりもベッドが広く快適で値段も1泊2700円と格安です。
投稿: 優 | 2018年12月 6日 (木) 23時54分