さいたま車掌区オリジナル検札印~さいたま車両センターまつり訪問記・こぼれ話~(H30.11.17)
平成30年11月17日に開催された「さいたま車両センターまつり」で、「さいたま車両センターまつり記念乗車証」をいただきました。
記念乗車証が配布されたいた場所は、会場の最奥部の「車掌体験」「起床装置体験」の出入口付近。係員が記念乗車証にスタンプを次々と机の上に置いていき、「ご自由にお持ちください」的な感じ。注目すべきはそのスタンプのデザインです。
デザインは2種類あり、205系風の車両が中央にあり、その両脇に馬があしらわれているというもの。近くにある浦和競馬場にちなんだデザインでしょうか? これが実際に通常業務でも使用されている検札印なのか? この日のために作られたイベント用の検札印なのかはわかりません。それでも日付は入れ替えができそうなものですし、特に写真下の検札印は結構なインクの擦れ具合で、普段から使用されている感があるのですが、果たして?
※さいたま車両センターまつり訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« レア幕を集めてみた~さいたま車両センターまつり訪問記・こぼれ話~(H30.11.17) | トップページ | 快速 湘南国際マラソン1号と3号で異なるヘッドマークを掲出(H30.12.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
「鉄道グッズ」カテゴリの記事
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 来場記念品~東武ファンフェスタ2024バッグ~東武ファンフェスタ2024訪問記・こぼれ話~(2024.12.1)(2024.12.21)
- 馬込車両検修場見学記念スタンプ~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.17)
- 都営フェスタ2024クイズラリー特製ノベルティ~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.16)
- 来場記念品~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2024.11.23)(2024.12.11)
« レア幕を集めてみた~さいたま車両センターまつり訪問記・こぼれ話~(H30.11.17) | トップページ | 快速 湘南国際マラソン1号と3号で異なるヘッドマークを掲出(H30.12.2) »
コメント