さいたま車掌区オリジナル検札印~さいたま車両センターまつり訪問記・こぼれ話~(H30.11.17)
平成30年11月17日に開催された「さいたま車両センターまつり」で、「さいたま車両センターまつり記念乗車証」をいただきました。
記念乗車証が配布されたいた場所は、会場の最奥部の「車掌体験」「起床装置体験」の出入口付近。係員が記念乗車証にスタンプを次々と机の上に置いていき、「ご自由にお持ちください」的な感じ。注目すべきはそのスタンプのデザインです。
デザインは2種類あり、205系風の車両が中央にあり、その両脇に馬があしらわれているというもの。近くにある浦和競馬場にちなんだデザインでしょうか? これが実際に通常業務でも使用されている検札印なのか? この日のために作られたイベント用の検札印なのかはわかりません。それでも日付は入れ替えができそうなものですし、特に写真下の検札印は結構なインクの擦れ具合で、普段から使用されている感があるのですが、果たして?
※さいたま車両センターまつり訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« レア幕を集めてみた~さいたま車両センターまつり訪問記・こぼれ話~(H30.11.17) | トップページ | 快速 湘南国際マラソン1号と3号で異なるヘッドマークを掲出(H30.12.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「鉄道グッズ」カテゴリの記事
- 「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」の商品が展示されていました(2023.2.11)(2023.02.14)
- 来場者記念品~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4)(2022.12.13)
- スタンプラリーと参加記念品~マリフェス 50th Anniversary訪問記・こぼれ話~(2022.11.19)(2022.12.07)
- 来場記念品~マリフェス 50th Anniversary訪問記・こぼれ話~(2022.11.19)(2022.12.06)
- 激安!!第8回浦和美園まつり&花火大会記念一日乗車券~埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記・こぼれ話~(2022.10.30)(2022.11.04)
« レア幕を集めてみた~さいたま車両センターまつり訪問記・こぼれ話~(H30.11.17) | トップページ | 快速 湘南国際マラソン1号と3号で異なるヘッドマークを掲出(H30.12.2) »
コメント