2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 651系を使用したTDR臨(舞浜臨)が運転(H30.8.4) | トップページ | 山梨富士3号がE257系に変更しても運転が続く「臨時快速 河口湖行き(9775M)」(H30.8.4) »

2018年8月 6日 (月)

臨時列車らしくない臨時列車~快速 青梅 奥多摩号~(H30.8.4)

平成30年8月4日~12日の土休日、立川駅~奥多摩駅間で「快速 青梅 奥多摩号」が運転されました。過去に同区間では、弊ブログ平成30年5月21日付の記事でもご紹介していますが、5月19日と20日の2日間、「快速 奥多摩新緑号」が運転され、この時の担当車両はE257系500番台でした。

今回の担当車両はE233系。青梅線の主力車両であり、あまり臨時列車らしさがありません。それでも駅の出発案内表示器や、列車の行先表示器に特別な表示がされるのではないかと思い、運転日初日の8月4日、始発駅の立川駅へ出かけてきました。

18080412

まずは駅の出発案内表示器はご覧のとおり。列車名称はおろか、「臨時」、「快速」といった種別表示すらなく、行先である「奥多摩」としか表示されていませんでした。

18080413

9:10頃、「青梅 奥多摩号」が立川駅1番線に入線。

18080414

18080415

この日の担当車両は、豊田車両センター所属E233系青662編成でした。期待していたヘッドマークと行先表示器は「快速」。このときは少し期待外れでしたが、よくよく考えてみると、「快速」のみの表示って、レアといえばレアな表示。ヘッドマークの列車番号「9355M」も臨時列車であることを物語っていますね。

18080416

「青梅 奥多摩号」の車両と、出発案内表示器を組み合わせてみました。

« 651系を使用したTDR臨(舞浜臨)が運転(H30.8.4) | トップページ | 山梨富士3号がE257系に変更しても運転が続く「臨時快速 河口湖行き(9775M)」(H30.8.4) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 臨時列車らしくない臨時列車~快速 青梅 奥多摩号~(H30.8.4):

« 651系を使用したTDR臨(舞浜臨)が運転(H30.8.4) | トップページ | 山梨富士3号がE257系に変更しても運転が続く「臨時快速 河口湖行き(9775M)」(H30.8.4) »