2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「快速 ブルーオーシャン外房」で185系が京葉線を走る~(H30.7.21) | トップページ | 「第40回 足立の花火」観覧記を掲載しました(H30.7.21) »

2018年7月22日 (日)

お座敷列車が南武線を走行~快速 お座敷青梅 奥多摩号~(H30.7.22)

平成30年7月21日と22日の2日間、南武線の川崎駅~青梅線の奥多摩駅間で「快速 お座敷青梅 奥多摩号」が運転されました。南武線を走行するお座敷列車は、春と秋には中央線方面へ、夏は青梅・奥多摩方面へと運転されてきました。しかし、最近では中央線直通のお座敷列車は見られなくなり、お座敷列車が南武線を走る機会も少なくなりました。

これまで南武線経由のお座敷列車は川崎駅と府中本町駅、立川駅でしか撮影したことがないため、今回はこれまで撮影したことがない南武線の駅にしようと、7月22日、訪れたのは武蔵小杉駅でした。

18072201

18072202

まずは武蔵小杉駅の出発案内表示器から。「お座敷青梅奥多摩」と「臨時全車指定 奥多摩 8:47」が交互に表示するもの。種別が「臨時 全車指定」と表示されるのは今回初めて目撃。これだけでも武蔵小杉駅にやってきてよかったと感じました。

18072203

武蔵小杉駅は先頭車両の停車位置のすぐ近くに出発案内表示器があり、車両と出発案内表示器を組み合わせて撮影することが多い私にとっては、とても好都合でした。

18072204

ちょうど反対側には川崎方面行きのE233系8000番台が停車。お座敷列車が南武線を走行していることがよくわかる写真が撮れました。

« 「快速 ブルーオーシャン外房」で185系が京葉線を走る~(H30.7.21) | トップページ | 「第40回 足立の花火」観覧記を掲載しました(H30.7.21) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お座敷列車が南武線を走行~快速 お座敷青梅 奥多摩号~(H30.7.22):

« 「快速 ブルーオーシャン外房」で185系が京葉線を走る~(H30.7.21) | トップページ | 「第40回 足立の花火」観覧記を掲載しました(H30.7.21) »