2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 鶴見駅構内で運転停車する「ホリデー快速鎌倉」と「鎌倉あじさい号」(H30.6.24) | トップページ | 初!東京駅始発のE353系が登場(H30.7.1) »

2018年7月 1日 (日)

E353系「あずさ」デビュー(H30.7.1)

E351系の置き換えを目的に、平成29年12月にデビューしたE353系。平成30年3月のダイヤ改正で、全ての「スーパーあずさ」がE353系に統一されました。さらに将来的には「あずさ・かいじ」もE353系に置き換えられる予定で、平成30年7月1日から一部の「あずさ・かいじ」について、E353系による運転が開始されました。

18070101

「E353系あずさ・かいじ」の運転日初日である7月1日、新宿駅を訪問。あずさ・かいじが発着する9・10番ホームには、新型車両導入による乗車口の変更に関する告知ポスターが掲出されていました。

18070102

18070103

ホーム屋根部やホーム足元にある乗車口案内にも「新型車両」と書かれた「E353系あずさ・かいじ」の表示が追加されていました。

18070104

E353系に置き換えられた列車のひとつである15:00発の「あずさ21号」を撮影することにしました。

18070105

「あずさ21号」が新宿駅に入線。「すーぱーあずさ」の運用では、新宿駅出発時にすべて12両編成で運転されてきましたが、「あずさ21号」は基本編成のみの9両編成。ご覧の写真の先頭車は4号車で貫通扉を持つ車両です。これまで中央線特急列車として運用されてきたE351系やE257系は、貫通口の有り無しで先頭形状が大きく異なっていましたが、E353系はほとんど変わりがありません。

18070106

18070107

E353系の車両側面の行先表示器も、今日から新たに「あずさ」と「かいじ」の表示が加わります。英語表記の「Azusa」は専用書体が採用されていました。

E353系が「あずさ・かいじ」の一部に置き換えられたこの日は、E353系が「あずさ・かいじ」として初めて東京駅に乗り入れた日でもあります。この話題については次回ご紹介したいと思います。

« 鶴見駅構内で運転停車する「ホリデー快速鎌倉」と「鎌倉あじさい号」(H30.6.24) | トップページ | 初!東京駅始発のE353系が登場(H30.7.1) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E353系「あずさ」デビュー(H30.7.1):

« 鶴見駅構内で運転停車する「ホリデー快速鎌倉」と「鎌倉あじさい号」(H30.6.24) | トップページ | 初!東京駅始発のE353系が登場(H30.7.1) »