2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【185系・団臨】ヘッドマーク付き!下田あじさい・きんめ号(H30.6.16) | トップページ | JR東日本二大クルーズ車両が上野駅で並ぶ(H30.6.16) »

2018年6月19日 (火)

【華】ほろ酔いとちぎ号(H30.6.16)

平成30年6月16日、「『本物の出会い 栃木』デスティネーションキャンペーン」の一環として、上野駅から宝積寺駅まで「ほろ酔いとちぎ号」が運転されました。これは地元の蔵元が列車に乗り込み、地酒の紹介や試飲ができるのが特色だとか。

18061607

18061608

昨年も「ほろ酔いとちぎ号」が運転されましたが、担当車両は「リゾートエクスプレスゆう」(弊ブログ平成29年6月10日付の記事を参照)で、新宿駅発だったの対し、今年は上野駅発で「華」が担当しました。

ご覧の写真は、上野駅15番線の出発案内表示器。珍しかったのはその表示方法。「団体」は固定表示だったのですが、「ほろ酔いとちぎ号 9:32 出発」という方は、表示板の右から左側にスクロールしてきて停止するというものでした。

18061610

ホーム上には搬入品が準備中。「日光けっこう水(ミネラルウォーター)、試飲用プラカップ、日光桧枡、ウェットティッシュ、タオル、那須烏山市パンフ」などの文字が確認できました。

18061609

9:16頃、「ほろ酔いとちぎ号」に使用される「華」が上野駅に送り込まれてきました。

18061611

18061612

ホーム上には「『本物の出会い栃木』観光キャラバン隊」「とちぎフレッシュメイト」と書かれたタスキをかけた女性がいて、列車のドアが開くとすぐに乗り込み、ミーティングルームで何やら打ち合わせを行っているようでした。

18061613

ホーム上から車内を観察。「本日開店 居酒屋新幹線」という駅弁と、地酒が並べられていたほか、奥の棚には平成30年6月9日に運転された「とちぎまんぷく列車」(弊ブログ平成30年6月15日付の記事を参照)でも見られた栃木の名物・特産品の写真が据え置かれていました。

« 【185系・団臨】ヘッドマーク付き!下田あじさい・きんめ号(H30.6.16) | トップページ | JR東日本二大クルーズ車両が上野駅で並ぶ(H30.6.16) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【華】ほろ酔いとちぎ号(H30.6.16):

« 【185系・団臨】ヘッドマーク付き!下田あじさい・きんめ号(H30.6.16) | トップページ | JR東日本二大クルーズ車両が上野駅で並ぶ(H30.6.16) »