車両撮影会まで西武秩父線運用に就いていた「ぐでたまスマイルトレイン」~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話」~(H30.6.2)
平成30年6月2日に開催された「西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場」で、車両撮影会の車両だった「ぐでたまスマイルトレイン」。もう一方の車両撮影会の車両である20000系L-Trainは、池袋発の会場直通臨時電車を担当していたのですが、「ぐでたまスマイルトレイン」は、車両撮影会の直前まで西武秩父線の定期列車に使用されていました。
弊ブログ平成30年6月4日付の記事でご紹介しているとおり、この日は東飯能駅で会場直通臨時列車を撮影していました。会場直通臨時電車を待っていた9:12頃、東飯能駅にやってきたのが「ぐでたまスマイルトレイン」でした。
「ぐでたまスマイルトレイン」は西武秩父方面からやってきて東飯能駅を通過。ご覧のとおり回送列車でしたので、この時は所沢駅10:10発の会場直通臨時列車のための送り込みと思っていたのですが…。
9:23頃、飯能方面から「ぐでたまスマイルトレイン」がやってきたのです。
「ぐでたまスマイルトレイン」の行先表示器には「各停 西武秩父」。飯能駅9:20発の定期各駅停車に充当されたのです。この列車は西武秩父駅に10:10に到着。このあとの「ぐでたまスマイルトレイン」の運用は不明ですが、通常であれば折り返し西武秩父駅10:40発の各停となり、飯能駅には11:31に到着します。
車両撮影会場に「ぐでたまスマイルトレイン」の姿を現したのは11:45頃。飯能駅到着後、すぐに回送列車として出発すれば、計算上では車両撮影会場に十分間に合います。このことから車両撮影会の直前まで定期列車運用に入っていたことになります。
※「西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」で掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 2つのラッピングニューレッドアロー号~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) | トップページ | 近江鉄道×伊豆箱根鉄道 鉄道むすめコラボヘッドマーク~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 西武鉄道のダイヤ改正~S-TRAIN1号の運転時刻が変更&サイクルトレインの定期化~(2023.3.26)(2023.04.02)
- 西武鉄道のダイヤ改正~Laviewの増発&延長運転~(2023.3.26)(2023.04.01)
- 八王子駅で西武101系と185系に遭遇(2023.3.5)(2023.03.08)
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 車両撮影会まで西武秩父線運用に就いていた「ぐでたまスマイルトレイン」~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話」~(H30.6.2):
« 2つのラッピングニューレッドアロー号~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) | トップページ | 近江鉄道×伊豆箱根鉄道 鉄道むすめコラボヘッドマーク~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) »
コメント