近江鉄道×伊豆箱根鉄道 鉄道むすめコラボヘッドマーク~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2)
平成30年6月2日に実施された「西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場」では、今年、開業120周年を記念して、西武鉄道から近江鉄道に譲渡された100形(元西武新101系)のカラーリングを再現した西武新101系が先行展示されました。
近江鉄道100形カラーリングの新101系が展示されていた場所の近くでは、近江鉄道と伊豆箱根鉄道の物販ブースが設けられ盛況でしたが、そこにこんなものが展示されていました。
西武グループである近江鉄道と伊豆箱根鉄道ではコラボレーション企画として、両社の「鉄道むすめ」が並んだデザインのヘッドマークを掲出して、平成30年5月26日~8月31日まで運行するそうで、イベント会場内ではヘッドマークデザインを使用した手のひらサイズ(直径約19cm)の「ヘッドマークレプリカ」を先行販売されました。
会場内では「ヘッドマークレプリカ」の元となった実物大のヘッドマーク(本物かレプリカかは不明です)も展示されていました。
1枚目の写真の左のヘッドマークは近江鉄道車両に。1枚目の写真の右のヘッドマークは伊豆箱根鉄道駿豆線車両に掲出。2枚目の写真の左のヘッドマークは伊豆箱根鉄道大雄山線車両に。2枚目の写真の右のヘッドマークは近江鉄道車両に掲出されて運行しているそうです。
※「西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」で掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 車両撮影会まで西武秩父線運用に就いていた「ぐでたまスマイルトレイン」~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話」~(H30.6.2) | トップページ | 西武鉄道101系パネル展示~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 西武101系の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.26)
- 西武E851形の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.25)
- 西武5000系の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.18)
- 西武鉄道で活躍した車両イラスト集(その4)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.12)
- 西武鉄道で活躍した車両イラスト集(その3)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.11)
« 車両撮影会まで西武秩父線運用に就いていた「ぐでたまスマイルトレイン」~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話」~(H30.6.2) | トップページ | 西武鉄道101系パネル展示~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) »
コメント