西武鉄道101系パネル展示~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2)
平成30年6月2日に開催された「西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場」では、近江鉄道100形カラーリングを再現した新101系の先行展示が目玉のひとつでした。
最近の西武新101系は、昭和40年代前半まで採用されていた赤電塗装を復活したり、他社に譲渡された101系が独自の塗装で活躍したり、さらに他社に譲渡された車両のカラーリングを自社の101系で再現したりと、様々なバリエーションの新101系シリーズが存在しています。
会場内では、それら新101系を紹介する「西武101系パネル展示コーナー」が設置されていました。
パネルは全部で6枚。右側の3枚は、現在現役で運用中の新101系の写真。オリジナル塗装、赤電塗装、伊豆箱根鉄道色。
左側の3枚は、伊豆箱根鉄道で活躍中の1300系。1番左の写真は、いったん伊豆箱根鉄道色だった車両を、新101系のデビュー当時の塗装に復活塗装した「イエローパラダイストレイン」。西武鉄道にも新101系デビュー当時の復活塗装車両が存在しますが、こちらは種別幕が撤去されているため、「イエローパラダイストレイン」の方が、さらにデビュー当時に近いかもしれません。
※「西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」で掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 近江鉄道×伊豆箱根鉄道 鉄道むすめコラボヘッドマーク~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) | トップページ | 高麗駅からの来場者限定で配布されたオリジナルグッズ~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 西武101系の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.26)
- 西武E851形の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.25)
- 西武5000系の車体図面~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.18)
- 西武鉄道で活躍した車両イラスト集(その4)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.12)
- 西武鉄道で活躍した車両イラスト集(その3)~西武・鉄道博覧会~猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!訪問記・こぼれ話~(2024.8.18)(2024.09.11)
« 近江鉄道×伊豆箱根鉄道 鉄道むすめコラボヘッドマーク~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) | トップページ | 高麗駅からの来場者限定で配布されたオリジナルグッズ~西武・電車フェスタ2018in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(H30.6.2) »
コメント