E257系幕張車 青梅線初入線?「快速 奥多摩新緑号」(H30.5.19)
平成30年5月19日と20日の2日間、立川駅~奥多摩駅間で「快速 奥多摩新緑号」が運転されました。過去に「奥多摩新緑号」という名称の臨時列車が運転されるのは今回が初めて。幕張車両センター所属E257系が奥多摩駅まで乗り入れる臨時列車も記憶がない。初めてづくしの列車です。
「奥多摩新緑号」の運転日初日である5月19日、立川駅を訪問。駅コンコースにあった出発案内表示器を撮影してみました。「奥多摩新緑号」は、中央線上り列車が発着する4番線から発車するという珍しい運用です。
立川駅のホームは乗客が多いので、ここでの撮影は回避。先行列車に乗って拝島駅へ向かいました。
拝島駅の出発案内表示器がこちら。
ホーム上に5両編成の乗車口案内を発見。わずか2日間しか運転されない「奥多摩新緑号」のために用意されたのでしょうか? それとも平常時もE257系幕張車って拝島駅に乗り入れているんでしたっけ? それともE257系幕張車以外の5両編成の列車が発着しているのかな?
「奥多摩新緑号」が拝島駅に到着。この日は幕張車両センター所属E257系NB-11編成が担当しました。
ヘッドマーク、行先表示器とも「快速」でした。今や房総特急だけでなく、中央線、富士急方面を始め、臨時列車として各地に運用範囲を拡大しているE257系幕張車。「BOSO EXPRESS」というロゴも違和感があります。
拝島駅にE257系幕張車が乗り入れていることがわかるように、駅名標と組み合わせて撮影してみました。
« 京急新1000形1800番台電車ラッピング自販機(H30.5.19) | トップページ | 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」訪問記を掲載しました(H30.5.26) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
« 京急新1000形1800番台電車ラッピング自販機(H30.5.19) | トップページ | 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」訪問記を掲載しました(H30.5.26) »
コメント