千葉始発ではない「特急 日光63号」(H30.5.3)
JR・東武直通特急「日光号」。主な運行区間は新宿駅~東武日光駅間ですが、期間限定で八王子駅、大船駅、千葉駅発着の日光号も運転されています。八王子駅発着は「はちおうじ日光」、大船駅発着は「日光83・84号」、千葉駅発着は「日光63・64号」という名称で運転されてきましたが、平成30年5月3日と4日に運転された「日光63・64号」は、千葉駅発着ではありませんでした。
ご覧の写真は、新宿駅6番線の出発案内表示器。「日光63号」と表示されている一番右側に注目すると「始発」と書かれています。つまり、今回運転された「日光63号」は新宿駅始発だったのです。これは運行障害等で急きょ始発駅が新宿駅となったのではなく、当初から始発駅が新宿駅だったということ。他に、新宿始発の臨時日光号は「スペーシア日光11号」、「スペーシア日光15号」、「日光17号」など、10番台が付されることが多いなか、なぜ63号としたのか?謎です。
「日光63号」の新宿駅出発時刻は10:07ですが、列車が新宿駅にやってきたのは出発2分前の10:05頃。これもダイヤが乱れていたわけでなく、所定の時間のようです。
「日光63号」の車両は代々木方面から入線してきましたので、従来の「日光63号」のダイヤを使用して、幕張車両センターまたは錦糸町の留置線から送り込まれてきたのかもしれません。そのため、新宿駅の入線時刻が出発時刻直前となった可能性も考えられます。
新宿駅を出発していく「日光63号」。
« 担当車両が「宴」に変更~快速 お座敷成田・佐原号~(H30.5.3) | トップページ | 【東武】スカイツリートレインが東武日光行き臨時特急として運転(H30.5.5) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
- 特急 相馬野馬追号が品川駅始発でE657系とE653系の2便運転(2025.5.25)(2025.05.25)
- 特急 谷川岳もぐら~今シーズンも運行開始(2025.5.24)(2025.05.24)
« 担当車両が「宴」に変更~快速 お座敷成田・佐原号~(H30.5.3) | トップページ | 【東武】スカイツリートレインが東武日光行き臨時特急として運転(H30.5.5) »
コメント