【東武】種別は「臨時」、10000系による浅草発東武日光行きが運転(H30.5.5)
かつては東武鉄道の浅草駅から東武日光、鬼怒川温泉、会津田島方面まで直通する「快速・区間快速」が毎日運転されていましたが、平成29年4月のダイヤ改正で廃止となり、現在は特急列車を除き、浅草から東武日光まで直通する列車は存在していません。
しかし、平成30年4月28日~5月6日の土休日、東武鉄道の浅草駅から東武日光駅まで直通する臨時列車が復活したのです。
平成30年5月5日、浅草駅へお出かけ。東武日光直通列車を撮影してきました。
浅草駅から出発する特急料金不要の列車は、「普通」「区間準急」「区間急行」。しかし、東武日光行きは、そのいずれでもなく「臨時」でした。
なぜ、「臨時」という種別となったのか? 今回運転された東武日光行き臨時列車は、浅草発8:52発の「区間急行 南栗橋行き」を延長する形で運転。南栗橋駅からの停車駅は「急行」と同じであるため、「区間急行」でも「急行」でもない種別であり、「臨時」と設定されたのでしょう。
東武日光行き臨時列車が浅草駅に入線。担当車両は、かつて東武日光まで直通していた6050系ではなく、通勤型車両である10000系。
車両先頭部、側面部の行先表示器は「臨時」でした。
浅草駅を出発する「臨時 東武日光行き」。東武日光には11:40に到着。約2時間40分の旅となります。
« 【東武】スカイツリートレインが東武日光行き臨時特急として運転(H30.5.5) | トップページ | まだまだ現役!東武350型「きりふり・しもつけ」(H30.5.5) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- 大宮駅を通過する「スペーシア八王子きぬ」(2023.1.7)(2023.01.15)
« 【東武】スカイツリートレインが東武日光行き臨時特急として運転(H30.5.5) | トップページ | まだまだ現役!東武350型「きりふり・しもつけ」(H30.5.5) »
コメント