【西武】池袋発 各停 西武秩父ゆき(H30.4.19)
西武池袋線系統である池袋駅~西武秩父駅間は運転系統が飯能駅で分かれ、池袋駅~西武秩父駅を直通する列車は、特急レッドアロー号と土休日の下り快速急行、土休日の上り急行に限られます。
他に、秩父夜祭などイベント時の臨時列車としては池袋駅~西武秩父駅間の直通列車はありますが、平成30年4月16日~6月1日の平日と、約1か月半の長期にわたり、「池袋発 各停 西武秩父ゆき」が運転されています。
平成30年4月19日、この日は休日出勤の代休ということで、池袋駅へ出かけてきました。
まずは池袋駅の出発案内表示器から。平常時、「西武秩父ゆき」が表示されるのは、特急と快速急行のみ。「各停 西武秩父」は極めて稀です。
停車駅案内は西武池袋線と西武秩父線の全駅がびっしり表示されていました。
各停 西武秩父ゆきが池袋駅を出発するのは8:09。平日のこの時間帯は朝のラッシュまっただ中。駅ホームは大変な混雑で撮影も難しい。そこで東長崎駅へ移動して撮影することにしました。東長崎駅は待避線があり、「各停 西武秩父ゆき」は急行を先に通すため、長時間停車するので、ゆっくり撮影ができます。
東長崎駅の出発案内表示器を撮影。飯能~横瀬間の出発案内表示器には「各停 西武秩父」と表示されますが、こちらはご覧のとおり、西武秩父行きの下に「豊島園」の文字。飯能~横瀬間の出発案内表示器には絶対ありえない組み合わせです。
東長崎駅に「各停 西武秩父ゆき」が入線。この日は20000系「銀河鉄道999デザイン電車」が使用されていました。
「銀河鉄道999デザイン電車」は双方の先頭部が別のデザインのため、最後尾も撮影しました。
最後に行先表示器を撮影して、この日は終了です。
« 第7回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(H30.4.14) | トップページ | 【京成・北総】ほくそう春まつり号~都電荒川線(東京さくらトラム)とのコラボ~(H30.4.22) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 八王子駅で西武101系と185系に遭遇(2023.3.5)(2023.03.08)
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験で特急レッドアローが井荻駅に停車(2022.11.5)(2022.11.05)
- 【西武】ED102・祝百寿ヘッドマーク~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)(2022.11.01)
« 第7回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(H30.4.14) | トップページ | 【京成・北総】ほくそう春まつり号~都電荒川線(東京さくらトラム)とのコラボ~(H30.4.22) »
コメント