2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【メトロ】ダイヤ改正で小田急線直通列車に新たな行き先が登場(H30.3.17) | トップページ | 【小田急】新型ロマンスカー「GSE」運転開始日2日目の新宿駅(H30.3.18) »

2018年3月21日 (水)

【小田急】「特急ふじさん」デビュー!(H30.3.18)

平成30年3月17日にダイヤ改正が実施された小田急電鉄。ダイヤ改正の目玉は、代々木上原駅~登戸駅間の複々線工事が完了したことに伴う列車の増発と、新型ロマンスカーGSEの運転開始が挙げられますが、特急ロマンスカーの名称変更もそのひとつ。朝の上りロマンスカーの名称が「モーニングウェイ」に統一(東京メトロ千代田線直通は「メトロモーニングウェイ」)されたほか、小田急線とJR東海を直通する「あさぎり」も、今回のダイヤ改正で「ふじさん」に変更されました。

ダイヤ改正2日目の平成30年3月18日、小田急線新宿駅へ出かけ、「ふじさん11号」を撮影してきました。

18031004

「ふじさん11号」は新宿駅8:40に出発。「ふじさん11号」は土休日のみ運転ということで、毎日運転の「ふじさん1・3・5号」と連続した付番を避け、「ふじさん11号」としているようです。ダイヤ改正前の「あさぎり11号」は新宿駅12:50発でしたが、出発時刻を繰り上げることで日帰り客が、現地での滞在時間が長く取れるようになりました。

18031005

「ふじさん11号」は、秦野発7:25発して新宿駅に8:27に到着する「モーニングウェイ52号」の折り返し列車として運転。6両編成のため、新宿方の先頭車両は貫通タイプとなっています。

18031006

ヘッドマークには「ふじさん」と、英語表記の「Mt.Fuji」が表示されていました。

18031007

反対側の先頭車両はご覧のとおり、流線形タイプの顔。

18031008

18031009

ロマンスカーの行先表示器は基本的に「はこね〇〇号」と、列車名称のみ表示されるのですが、「ふじさん」はJRに乗り入れるためなのか、種別の「特急」も併記されているのが特徴ですね。

18031010

ホーム屋根部にある乗車案内がこちら。

「あさぎり」から「ふじさん」への愛称名の変更については、小田急電鉄では『富士山方面へダイレクトな運行をわかりやすく、また、増加する訪日外国人旅行者にも移動手段として選択いただけるように』(詳しくはこちら)と説明しているようです。やはり外国人旅行者には「富士山(Mt.Fuji)」のネームバリューは確かに大きいものでしょうね。

しかし、新宿駅からはJRが、毎週金曜日に「快速 富士山号」、土休日時は「ホリデー快速富士山号」が運転。富士急行には「富士山駅」が存在するなど、外国人旅行者には逆に少々わかりづらくならないかなとも感じています。

« 【メトロ】ダイヤ改正で小田急線直通列車に新たな行き先が登場(H30.3.17) | トップページ | 【小田急】新型ロマンスカー「GSE」運転開始日2日目の新宿駅(H30.3.18) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(小田急電鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【小田急】「特急ふじさん」デビュー!(H30.3.18):

« 【メトロ】ダイヤ改正で小田急線直通列車に新たな行き先が登場(H30.3.17) | トップページ | 【小田急】新型ロマンスカー「GSE」運転開始日2日目の新宿駅(H30.3.18) »